手話でGO&デフリンピック応援ピンバッジ
お恥ずかしながらこの2つのピンバッジを購入したのは最近でございます。左側は手話言語法制定推進事業のもの。全国の100以上の自治体が手話言語条例を制定しました。次は国の手話言語法。そして一般市民に手話や聴覚障害者への理解を広めていく活動が大事です。
右側は今まさに開催中のデフリンピック。トルコのサムスンで開催され、連日熱戦が繰り広げられております。どうしてもオリンピック・パラリンピックよりも注目度が低いですが、聴覚障害者のオリンピックのことも是非知って欲しいです。日本選手団の皆さんの活躍を期待したいですよね!
これから手話・聴覚障害問題にどっぷり関わって参ります。いよいよウメの人生の第何幕…かわかりませんが、スタートいたします。無理せず、自分のできることをしたいと思いますし、いろんなことができればいいかなと思っています。
どうぞよろしくお願いします。
これから手話・聴覚障害問題にどっぷり関わって参ります。いよいよウメの人生の第何幕…かわかりませんが、スタートいたします。無理せず、自分のできることをしたいと思いますし、いろんなことができればいいかなと思っています。
どうぞよろしくお願いします。
« N-Actionのつどい2017inひろしまのご案内 | トップページ | ビックカメラ池袋本店 »
「聴覚障害について」カテゴリの記事
- 今日は耳の日(2021.03.03)
- 全日本ろうあ連盟創立70周年記念映画『咲む』(2020.12.02)
- 電波のお知らせは電話だけでなく!(2020.10.02)
- パソコンにWebカメラとマイクがあれば音声認識ができるページに感動(2020.05.31)
- 3月3日は耳の日(2020.03.03)
>no.33さん
デフリンピックは競技種目はオリンピックと一緒ですよ(オリンピックより少ないですが)是非全日本ろうあ連盟のサイトからどうぞ。(コメント欄にURL貼れないので)
投稿: ウメ | 2017年7月26日 (水) 20時42分
デフリンピック!名前は知っております。
ゴールボールとかも種目としてあるんでしたかね?
投稿: No.33 | 2017年7月26日 (水) 19時46分