京通研学校スタート!
今年度も京通研の研究部長(学習担当)をさせていただくことになりました。
今年度から、京通研は月に1回、第一土曜日を目安に会員さん向け(非会員さんも有料ですが参加可)の学習会を定期的に開催する「京通研学校」をスタートさせることとなり、ウメがその主担当になりました。7月には目玉企画も予定しており、なかなか大変ですが、手話はもちろん、手話だけでない様々な学習の機会を提供することで通研の魅力を高めていけたらと思っています。
初回は5月6日に開催。ゴールデンウィークのまっただ中にも関わらず、たくさんの方にお越しいただきました。ウメは今回は講師ではなく助手でございます。
参加された皆さんは熱心に講師の話を聞きながら学習しており、あぁやっぱりニーズは高いんだなぁと思いました。ウメもおそらくそのうち講師を務めることになると思いますが、養成講座と違って、京通研だからできる、京通研でしかできないことを学んでいただければ、講座とはまた違った雰囲気で気軽に学んでいただけたらと思います。
そして講師役も一緒に学んでいく姿勢もとっても大事だと思うのであります。
いやー毎月とか年間計画たてましたけど、大丈夫なんですかねぇ…。でも期待は高まっているようなので、がんばります。
« あー!軽自動車で、良かった!7,200円 | トップページ | スクエアボウルゲットだぜ! »
「手話」カテゴリの記事
- 大宮アルディージャ 手話応援デー(2020.09.08)
- コロナ禍で手話(通訳)をどう上達させるか(2020.08.13)
- それは手話なのか…(2020.05.10)
- ウメの手話のクセ(2020.03.25)
- NHKさんのスポーツ手話CG なんですけど…。(2020.02.07)
コメント