マイナポータル始めました(前編)
皆さん、「マイナンバーカード」がもう取得されました?マイナンバー「通知」カードじゃなくてプラスチックで写真入りのヤツです。ウメも申請してから半年。全然役所に取りに行けなかったのですが、何とか有休の日に取りに行くことができました。で、行って取得したはいいものの、今のところ何の役にもたっていません。
実は先月から、マイナンバーカードを使っていろんな手続きができるサイト「マイナポータル」がオープンしています。ということで、こういうのをやってみるのが好きですし、マイナンバーカードも持っているので早速登録!…と言いたいところなのですが、いろいろ壁がございます。
マイナポータルというのは、マイナンバーカードで認証してログインし、子育て関連サービスを受けたり税金が払えたり(これはeTaxと連携させる)、いろんな書類が取り寄せられたり、自分のマイナンバーが何に使われているのか確認できるというものなんですが、まだ何のサービスも始まっておりません。
こんな感じ。登録に必要なのはマイナンバーカード、ネット環境のあるパソコン、そしてブラウザは「Internet Explorer」指定。さらに最新のJava(風呂釜を洗浄するやつじゃないですよ)と公的個人認証サービスのソフトをダウンロードします。さらにマイナンバーカードの読み取りに対応したICカードリーダーが必要です。
もうここまで来て「めんどくさい」と思う人が多いでしょう。ウメもそう思いました。IE限定って…まぁそこは良いとしてもいろんな環境を整えないといけないのはパソコンに詳しくない人にとってはハードルが上がります。今後はスマホでも対応するらしいんですが、問題は本人確認。パソコンではICカードリーダーですが、スマホのおサイフケータイ機能を使って読み込ませることを検討しているそうな…。
このサービス広げる気あるんかな…まぁコンビニで住民票取れるようになれるのは便利ですが…(京都市はまだ対応せず)
(後編へ続く)
« 今日から新プリキュア | トップページ | マイナポータル始めました(後編) »
「勉強します!」カテゴリの記事
- 勤労感謝の日(2018.11.23)
- コインランドリー(2018.07.15)
- Googleドキュメントで音声入力→文字起こし(2018.07.20)
- 埼玉の地図(2017.07.11)
- えいごのべんきょう(2017.06.13)
コメント