N-Action京都 新年会
手話の活動…というか、飲み会だったんですが、京通研の若手グループ「N-Action京都」の新年会に参加してきました。久しぶりに会う手話関係の同世代のメンバーと楽しくお喋りしてきました。何かこういう会に参加したのが久しぶりなような気がします。当日まで「自分が参加メンバーに入っている」ということを忘れておりまして、危うくドタキャンするところでした汗
考えてみたら、年が明けてから手話の活動全然していないな…と反省。メンバーとも「あけましておめでとうございます」状態です。ということは、手話を全然していないということなんですよね、なんだかなぁとは思うんですが、そこは頑張るしかありません。
久しぶりに合うメンバーの近況報告なんかをして、やっぱり同じ「手話」という目標というか、同じカテゴリーで集まっているので、話も進みますし、やっぱり手話の活動って大事だなぁということを再認識させてくれます。
今回は新年会ということでしたが、きちんと学習会もやったりして、しっかり自分も手話やその仲間との関わりが続くようにしていかないといけませんね。なんだろう、平日仕事をして、土日までフルで活動を…とはいかなくなってしまったのは、今の仕事の問題なのか、気力・体力の衰えなのか、それとも何かのストレスなのか…。
何か土日は「ゆっくり休みたい」と思ってしまう心が強いんですが、手話の活動に限らず、他にも趣味やら出かけたりして気張らしする必要があるのかと思います。うん。
« ベストアルバムCD3枚とまたイヤホン | トップページ | 節分に関係ないトピック »
「手話」カテゴリの記事
- 大宮アルディージャ 手話応援デー(2020.09.08)
- コロナ禍で手話(通訳)をどう上達させるか(2020.08.13)
- それは手話なのか…(2020.05.10)
- ウメの手話のクセ(2020.03.25)
- NHKさんのスポーツ手話CG なんですけど…。(2020.02.07)
コメント