五条を歩く
埼玉の国リハを卒業して京都で2回目の就職をした時に住んだ街、烏丸五条。これ以来近畿に住んでいる訳ですが、特段観光地でも何でもないところなので用事が無いと行かないんですよ。先日フラッと立ち寄ってみたのでご紹介します。ちなみに写真の順番は実際に歩いた時間と前後しています。
奥側に見えるのが烏丸五条の交差点。五条通東側から撮影しています。奥に「サン・クロレラ」の本社が見えると思います。あそこが交差点でございます。うーん、遠くから通り過ぎた。8年前から3年ほどは通勤で毎日歩いていた道です。懐かしい。
地下鉄五条駅です。圧倒的な乗降客数を誇る京都駅と四条駅の間に挟まれた地味な駅ですが、近年着実に利用者を増やしつつあります。が、駅は閑散としていました。ですg、両駅とも隣で2分、特に通過電車も無いので便利な駅なんですよ。駅前にはマクドナルド、CoCo壱番屋、やよい軒、スーパー、ドラッグストア、100円均一ショップなど、ビジネス街ではありますが生活には困りません(残念ながらTSUTAYAはつぶれました)。
烏丸五条からは少し離れますが、実際に住んでいたのは一つ北の筋「万寿寺通」です。これは河原町通から入ったところで、いかにも京都の路地!という感じで趣があります。ちなみにこの辺りは仏壇・仏具屋さんが多いんです。なぜだかわかりません。
前に住んでいたマンションもまだありました。設備は良かったんですけどねーなんせ4.5畳は狭かった…。中を見ないで決めたんですが、部屋の狭さはなかなかのものでした。当時は新築マンションだったので設備は豪華(非接触式ICキーとか)、無駄にお風呂が広くて豪華だったのを覚えています。ここは五条駅から徒歩3分。大通りから入った万寿寺通沿いにあるので静かでしたしね。ザッと調べて見たところ、現在空室はないようです。おぉ、人気。
やっぱり京都市内といえば上京・中京・下京(ここは下京区)ですかねぇ。南区も良いんですけどねぇ。京都のど真ん中だと駐車場確保が大変そうだ…とりあえずしばらくは今の家に住みます。あぁ、でも烏丸五条も良い街だったなぁ~。最近は着物のレンタル屋さんがこの辺りに集まっているんですよ。
« 母のケータイ(現役) | トップページ | Androidのコードネームはお菓子 »
「街・土地」カテゴリの記事
- コンパクトなホテル(2022.03.26)
- イトーヨーカドー和光店は進化します(2022.02.18)
- ヨコハマへ(2022.02.27)
- 和光丸山台のヤオコーに行きました(2022.02.01)
- 1月の大雪(2022.01.23)
>怪人Xさん
そうそう、結構前でっせ。あそこのTSUTAYAあんまり流行ってなかったっぽい。リサーチパークの所は大盛況。
投稿: ウメ | 2017年1月22日 (日) 01時05分
TSUTAYA潰れたのか!(驚
投稿: 怪人X | 2017年1月20日 (金) 19時09分