フルカラーLED側面表示幕
JR西日本の車両では導入が遅れていたフルカラーLEDの行先表示器がやっとこさぽつぽつ導入されてきました。これはJR京都線・神戸線の快速・新快速などに使われる225系改良型でございます。
表示面積も大きくなって見やすくなっています。新型の225系とか321系は従来と同じ3色LEDだったので(別に困らないんですけど)ちょっとがっかりだったんですけど、ようやく広まってきました。近くを走る阪急では、新型車両は(幕を再現したかのような)美しいフルカラーLED表示器の車両が増えているんですけどね。
大阪環状線に導入された新型車両「323系」にも早く乗りに行かなくちゃ…用事は無いんですけど。大阪環状線はこの新型車両導入で、現在運用している103系、201系を転用し、全て片側3扉車で統一するそうです。あそこ環状線とはいいつついろんな電車が乗り入れてますからね。山手線と同じ間隔でな乗れない環状線です。
JRでも私鉄でも、通勤電車の新型車両が来るとワクワクしますね。あ、山陽電車の新型車両6000系にもまだ乗ってない…。
「好きなもの」カテゴリの記事
- むさしの号は便利!(2022.01.28)
- ゆりかもめ(2021.12.21)
- 電車とバス(2022.01.05)
- FF4 ピクセルリマスター クリアしました(2021.11.16)
- 西武線(2021.05.31)
コメント