落ち着いて要点をまとめて伝える
ウメをご存じの方ならよく分かると思いますが、ウメは口数が多い方でどちらかと言えば余計なことをベラベラとよくしゃべる方で、最近職場でもそれが悪い方に出ていて「ちょっと黙って~」って言われたりスルーされたり(さすがに怒られるというほどではないです←皆さんが優しいからですが)があります。
仕事の内容を伝達する時とか、お客さんと話している時に、大事なことをまとめて伝えることがなかなかできてないなぁと思うんです。つい早口になってしまって情報を盛りだくさんにしてしまうタイプなので、伝えたいことは出しているんですけど、それが相手に分かりやすい形で伝わっているかどうかが心配です。
しかももともと落ち着きの無い性格。普通の時ならともかく、急いでいる時や相手がちょっと不機嫌だったりすると焦ってしまってさらに悪い方向に。良い意味で同じトーンで話したいことをまとめて伝える技術…そう、手話通訳でもこの技術はとても大事ですが、普通の会話でもこれってとっても大事だなぁと思うわけでございます。
上司とかを見ていると穏やかかつ話したいことをまとめて伝えていたり、どんな時も落ち着いて論理的だったりして、なるほど、あぁならないといかんなぁと思うわけなんですよ。でもウメはつい心がザワザワしてしまうところがあるので(要するにビビリ)、なかなか難しいなぁと。
悪く言えば「淡々と」ということになるんでしょうか。そうしようとすると「機嫌悪いの?」と思われてしまいそうで、ついサービス業っぽくなってしまうのは果たして良いのか悪いのか…もちろん程度問題だと思うのですが、喜怒哀楽が出やすいタイプとしてはその辺は気をつけたいな、と思うんです。でも無理せず自分らしさもうしなっちゃいけないと思いますし、まぁちょっと頭の片隅においていこうかな、と。
これでも20代の頃よりは大分落ち着いたはず…なんですけどねぇ。オトナの男っぽくはないんですよえぇ。最近は完全におばちゃん化しています汗
« 目が滑る | トップページ | SMBCデビット »
「勉強します!」カテゴリの記事
- 駅前の元素周期表(2021.04.30)
- 勤労感謝の日(2018.11.23)
- コインランドリー(2018.07.15)
- Googleドキュメントで音声入力→文字起こし(2018.07.20)
- 埼玉の地図(2017.07.11)
« 目が滑る | トップページ | SMBCデビット »
コメント