ナビ地図更新中
愛車「デイズ君」もナビの地図は最初の新車登録後3年間は「スポット更新」といって、大きな道路が開通した情報や新しい施設の情報が2か月に1回無料で更新できます。ウメは再来年の春まではこの期間の恩恵に預かれます。思えば新車登録してから半年しか経ってない&500kmしか経ってないほぼ新品の車を訳ありといえお買い得に購入できたんですねぇ。
でもそれが燃費偽装に見事にヒットいたしまして、まぁそのおかげでキャッシュバックもあったりして、良いんだか悪いんだか。ちなみに燃費はだいたいリッター14km~18km辺り。同クラスの軽自動車よりはやっぱり悪いですね。京都市街を走るのでやむを得ない面もありますし、なんせトルクがないので加速が弱い⇒踏み込まないと流れに乗れないので、そこそこアクセルを踏むこともあります。それを考えれば、ま、仕方ないか、という感じ。ミラとかアルトとかだったらリッター20kmとか余裕だったんでしょうね。でもほら、居住空間の快適さも必要ですし、なんせ軽トップクラスのインテリアが気に入ったのでそこは後悔していません。
で、ナビの話。購入した時にはディーラーオプションのナビが付いていました。16GBのSDメモリーカードタイプのものです。それを車のエンジンを切って地図データが入っているカードを引っこ抜き、パソコンの専用ソフトから更新ソフトをダウンロード、ナビのSDカードのデータを更新します。結構こまめにやっていて、毎月1日とか2日とかにアクセスするのですが「まだ更新データはありません」とか言われてショックなんですよね。
データはだいたい2GB。ブロードバンドなので混んでいる時間でなければまぁそんなに時間はかかりません。こういう更新、毎回やらなくったっていいんでしょうけど、やらないと気が済まない性分なんですよね。いつも走る道(まぁ京都市&京都府南部くらい)でそんなに大きな更新はしょっちゅうないと思うのですが、せっかくタダでできるのでやっております。
これとは別に、音楽用のSDカードも入りますので、手持ちのウォークマン用の音楽ラインナップを更新したらナビ用の音楽SDカードの中身も更新したりしています。うーん、めんどくさい。車にウォークマンを繋げたらいいんでしょうけど、それもめんどくさい。一応新曲もいくつか取り入れていたりするので、定期的に2枚のSDカードを更新しているのです。
ナビの地図は3年後の車検までに「市街地図」(道路が棒で書いてあるヤツではなく、道と建物がはっきり分かる地図)を1度だけ無料更新できます。これは初回車検の時にしようかな、と。何かの点検の時と一緒じゃないとできないそうなので、できるだけ粘りたいと思います。関西で大きな道路が開通するとか大きな施設がオープンするとか…あるかなぁ…あるでしょうねぇ。
ナビは先日ごにょごにょしたおかげもあって快適に使えておりますし、でも飽きたら純正じゃなくていろんなメーカーのナビを試してみたいですね。って、車を買い換えたい…とか思わないようにしなきゃ。幸い、今契約している駐車場は「軽自動車」しか置けないスペースと言うこともあって、買うとしても軽なのですが、さすがにデイズ君をそんなに短い期間で手放すことは…しないはず…下取りも高く無さそうだし…。
さぁ、数年後どうなっているでしょうか。とりあえずしばらくは地図と音楽をチマチマ更新しております!
« 大山ベーコンのカルボナーラ | トップページ | ペーパー買い出し »
「好きなもの」カテゴリの記事
- むさしの号は便利!(2022.01.28)
- ゆりかもめ(2021.12.21)
- 電車とバス(2022.01.05)
- FF4 ピクセルリマスター クリアしました(2021.11.16)
- 西武線(2021.05.31)
コメント