4台目のパソコンを直したの巻
我が家にはメインの東芝のdynabook(ノートパソコン)、ASUSのデスクトップ(動画撮影・編集の時のも使用)、持ち歩き用のSurface3、そして眠っていた富士通のLIFEBOOKというノートパソコンがありました。
なぜ眠っていたかというと、Windows10にアップグレードしたときにエラーが頻発して使いものにならなくなってしまい、面倒くさかったのでそのまま放置していたんですね。ですが、そこそこの値段を出して買ったパソコンですし、直ればそれなりに動くのでさすがにもったいないと思い、頑張って直すことに。
最初はSSDが原因かと思って別のHDDに入れ替えてやってみたのですが、やっぱり同じエラーが出現。で、エラー画面をよく見て英語をgoogle先生で検索して見ると、どうやらパソコンに内蔵されているWebカメラが悪さをしているようだということが分かりました。
前に富士通のパソコンではWindows10にしていたので、ライセンス的には問題ありません。メインのパソコンからWindows10のイメージファイルをダウンロードし、USBメモリにデータを入れ、再インストール。
うん。できた。
順調にできたのですが、アップデートパッチを当てると同じ症状が…。うーん、と思い、どうせ使わないので内蔵のWebカメラの機能を無効化し、やってみたら…
じゃじゃーん。上手くいきました!復活です!Microsoft Officeはちゃんとこのパソコンを買ったときに付属していたものなのでこれまたライセンス違反ではありません。
というわけで、ネットとOfficeとDVDが見られるそこそこのスペックのパソコンがもう1台できました!これはどう使おうかなぁ…ウメが普段使っている情報やアカウントは入れていないので、まぁ講習会とかの時に持ち出したりできますかねぇ。
このパソコン、延長保証に入っていたことが発覚したのですが、2012年に購入して3年なので疾っくの昔に終了していました。三宮のJoshinでお買い得特価だったんだよなぁ。今でも十分戦えるスペックでございますよ。Core i3ですし128GBのSSDですし、メモリは8GBに増設していますし。そこそこ軽いですし、有効に使わなきゃね。
« メンテナンスクーポン | トップページ | 大山ベーコンのカルボナーラ »
「パソコン」カテゴリの記事
- キーボード追加発注(2022.03.29)
- 「ペーパーレス化を加速」というお知らせペーパーが(2022.03.25)
- ビデオチャット用背景スクリーン(イス用)(2022.02.07)
- 業務用プリンタのインク購入(2022.02.13)
- 年始の衝動買い その2(2022.01.29)
コメント