京都駅前バス乗り場 周辺
待ち合わせの時間つぶしに京都駅前の某家電量販店…というか、ヨドバシカメラでフラフラし、スマホの液晶フィルムと来年の手帳を購入し、その後バスで四条大宮へ行くことになりました。
こちらは京都駅前から歩いて行ける世界遺産「東本願寺」でございます。ポケモンGOのポケストップがたくさんありそうだったので行ってみました。いかん、こういう使い方がいかんのですよね。土曜日の夕方ということもあって、観光客もたくさんいましたよ。
京都駅前バス乗り場は確か去年?大幅に整理され、方面ごとにできるだけ整理された感じがあるのですが、それでも大量のバスと観光客をさばくのに苦労している様子でした。写真は系統ごとにどの乗り場から何時にバスが発車するかの一覧の案内板なのですが、こういうの見るの大好きです。
京都駅から四条大宮へは「206系統」千本通経由北大路バスターミナル行きが無難なのですが、このバスが循環している東山通の大渋滞の影響で京都駅に到着した時は「22分遅れ」でした。ウメは暇つぶしをしていたくらいですから時間に余裕はあったのですが、もう休日の京都のバスはエライことになっております。特に四条通・東山通を走るバスは大変なようです。
遅れては来たものの、その後は結構順調に走り15分程度で四条大宮へ。バスの運転手さんがキビキビとした運転かつ丁寧な放送(「このバスは○○分遅れています申し訳ありませんでした」(お客さんが降りるときに「道から自転車来てますから気をつけてくださいね~」など)で好感が持てる方でした。かつての京都の市バスって荒い運転とぶっきらぼうで有名でしたからね。まぁノロノロ運転されるのは困るんですが…。
というわけで四条大宮でございます。嵐電の駅を撮影。ここが「四条大宮」っぽいですね。ここで知人とお好み焼きを食べながらの深いトークが繰り広げられた訳でございます。帰りは市バス13系統(特13系統)で西大路駅前まで1本。やっぱり京都市内はある程度バスを効率的に使わないと、ですね。
« 仮面ライダーゴースト 最終回 | トップページ | 話題のあのスマホのアレが… 前編 »
「街・土地」カテゴリの記事
- コンパクトなホテル(2022.03.26)
- イトーヨーカドー和光店は進化します(2022.02.18)
- ヨコハマへ(2022.02.27)
- 和光丸山台のヤオコーに行きました(2022.02.01)
- 1月の大雪(2022.01.23)
コメント