2023年9月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

ウメダス内検索

  • ウメダス内検索

« 実はスマホをSH-02Hに買い換えた | トップページ | 【手話566】暑い!のと宣伝など »

2016年8月10日 (水)

山の日の前に京都タワー

明日は初の「山の日」ですね。Wikipediaさんによると

山の日は、2014年(平成26年)に制定され、2016年(平成28年)に施行された日本の国民の祝日の一つである。国民の祝日に関する法律(祝日法、昭和23年7月20日法律第178号)第2条では、「山に親しむ機会を得て、山の恩恵に感謝する」ことを趣旨としているが、山に関する特別な出来事などの明確な由来があるわけではない。「国民の祝日に関する法律の一部を改正する法律(平成26年法律第43号)」が2016年1月1日に施行され、8月11日は同年より国民の祝日「山の日」となった。 この祝日が制定されたことで、祝日の制定がない月は6月のみとなった。

ということで、山の恩恵に感謝する割に明確な由来がない8月11日が祝日になりました。学生はありがたくもなんともないでしょうが、社会人としては嬉しいですよね。でもなんで8月11日に限定したんでしょう。いろんな祝日をハッピーマンデーにしたから山の日もそうすればいいのに…。

ま、お休みは増えることはありがたい(ありがたくない人もいるでしょうけど)ことです。今年は8月12日を休めば4連休、そのまま次の週はお盆休みで超夏期休暇が取れる人も多いんじゃないでしょうか。ウメは出勤ですけど。

そんなこんなで、山の日と関係ない写真。

Kyototower

京都駅前の京都タワーです。「世界一高い無鉄骨建築」だそうな。京都タワーも大分外国人観光客が増えているようです。そういえば明後日ここのビアガーデンで職場の飲み会があります。結構な大所帯の交流会でございます。

何だかんだで京都市民は京都タワーに上らないのですが、ウメは1回(2回だったかな)上ったことがあります。京都市内は景観規制が厳しいので、高いビルがほとんどなく、展望台からの眺めは良いですよ。1階のレトロなお土産屋さんが並んでいるところや、地下の京都タワー大浴場(朝7時から営業、温泉ではなく普通のお湯)もなかなか風情があって良いです。

新幹線に乗って京都に戻ってきた際、京都タワーが見えると「帰ってきたなあ」という気がします。まぁあと1駅乗るんですけど、そういう意味ではやっぱり京都の玄関口のシンボルですね。京都タワー。このろうそく型のタワーも結構珍しいですし。京都に来られた際は、神社仏閣だけでなく是非こちらにもどうぞ。

« 実はスマホをSH-02Hに買い換えた | トップページ | 【手話566】暑い!のと宣伝など »

街・土地」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 実はスマホをSH-02Hに買い換えた | トップページ | 【手話566】暑い!のと宣伝など »

ウメダス広告

  • 01.ウメダス商品
  • 02.売れ筋の商品
  • 03.おすすめの旅館

手話関連ニュース


  • Powered by RSSリスティング

Google広告