こまめにカーナビ更新
愛車「デイズ君」に買った時から付いていた純正ナビゲーション。知っているところを走るならともかく、ちょっと遠出をする時には思いっきり活用しております。純正ナビなので走行中に操作ができなかったりするのですが、サイドブレーキを引かなくても止まれば操作できるタイプなのが幸い。フルセグも見られます(映像は止まっている時だけ)。
何かネットで売っているハーネスキットを装着すれば走行中でもテレビが見られたりナビの操作ができるようになるらしいですが、その装着の過程で壊しそうな予感がするのと若干めんどくさいのでそのままにしております。その方が安全ですし、音楽は聴けますしね。
で、カーナビは初回登録から3年間は無料で地図更新ができるようになっています。ウメは新古車で購入しているのは初回登録は平成27年3月。平成30年3月までは無料でナビの地図や施設情報が更新できるのです。
こういうのをこまめにしないと気が済まないウメ。2か月に1回更新情報が配信されるのですが、ナビから地図情報が入ったSDカードを抜いて、パソコンに挿入し、専用のソフトで地図情報をダウンロード・SDカードに書き込みをします。それがまぁまぁ時間がかかるんですが、偶数月の作業としてチマチマ行っております。
んでもって3年間の間に1回だけ「市街地図を含む大型更新」が無料でできることになっています。これは車を有料でディーラーに預けるときだけにできるもので、おそらく初回の車検の時にお願いすることになるでしょう。その更新を終えて、最新地図はそこまで、という状態になるでしょう。
実際にこまめに更新しても何が変わっているのかはわからないのですが、1年前にオープンした近くのスーパーは更新されていました。さぁ、平成30年には何が反映されているでしょうか…。京都市内はともかく、桂川駅周辺は大きく変わりそうですねぇ。
« ゴールデンタイムのネットが遅い | トップページ | 何か疲れている »
「好きなもの」カテゴリの記事
- N700S系グリーン車(いいなぁ)(2021.01.06)
- 乗りたいな、スカイライナー(2020.12.29)
- 東京メトロ日比谷線です(2020.09.28)
- 有楽町線、機器更新(2020.08.24)
コメント