賛助会員を募集…なんですけど。
(一財)全日本ろうあ連盟がいつの間にか、というか、とうとうというと大変失礼ですが、賛助会員制度を始めました。日本聴力障害新聞(日聴紙)5月号に掲載されていましたが、Webサイトでも案内がありましたね。
内容をご紹介しておきます。( )内はウメのコメントです。
【募集対象】
当連盟の事業目的及び活動に賛同くださる個人、団体。
ただし、聴覚障害者のみを構成員とする団体及び聴覚障害者個人の方は対象外とさせていただきます。
【年会費】(1年間)
(1) 団体会員 1口 50,000円
(2) 個人会員 1口 20,000円
※なお年会費によっての、税制上の優遇措置は受けられません。
(高いなぁ…しかも公益財団法人ではないので、優遇措置はない訳ですね…せめて公益法人だったらなぁ…)
【賛助会員の特典】
当連盟の事業目的及び活動に賛同くださる個人、団体。
ただし、聴覚障害者のみを構成員とする団体及び聴覚障害者個人の方は対象外とさせていただきます。
【年会費】(1年間)
(1) 団体会員 1口 50,000円
(2) 個人会員 1口 20,000円
※なお年会費によっての、税制上の優遇措置は受けられません。
(高いなぁ…しかも公益財団法人ではないので、優遇措置はない訳ですね…せめて公益法人だったらなぁ…)
【賛助会員の特典】
(1)連盟が行う全国ろうあ者大会のご案内
※なお、大会参加費に関する優遇はございません。
(2)連盟が主催する講演会等のご案内
(3)連盟が出版する「私たちの手話 新しい手話」の贈呈
※なお、年度ごとに1冊を予定しております。
(4)連盟が発行する「日本聴力障害新聞」の贈呈(1年間)
(5)連盟評議員会資料の贈呈
(6)連盟の活動に関する資料等の贈呈
(7)その他の理事会で定めた特典
(全国大会のご案内って…参加費も優遇無し…。講演会のご案内…そんなのあったっけ…。新しい手話の贈呈…800円ちょっとやがな。日聴紙1年間…3900円。評議員会資料…いらんな…。)
こういうのは特典を目的として申し込むものではないというのは百も承知ですが、さすがにこれではメリットがなさ過ぎるのではないか、と個人的に思うのであります。聴覚障害者以外で関係している人といえば、全通研か士協会に加入している人が多いと思いますし、そうなると特典の一部はほぼほぼ関係なくなりますし…。
うーん、辛い。渋い。もうちょっと「申し込もうかな」と思わせるような設定にしないとダメだと思うんですよねぇ。キツイこと言うようですけど。せめて全国大会の参加費くらい優遇しないと…。
と、個人的には思いますが、皆さんはどうお感じになられましたか?正直、入ろう!って思う方、いらっしゃいますでしょうか。いやね、連盟のことを批判しているわけではないんですよ。日本で最大の聴覚障害者の団体ですし、ウメもご縁がありましたし。でもね、何だろう、違うんだなぁ…。
賛助会員さん、集まるといいですね…。
(全国大会のご案内って…参加費も優遇無し…。講演会のご案内…そんなのあったっけ…。新しい手話の贈呈…800円ちょっとやがな。日聴紙1年間…3900円。評議員会資料…いらんな…。)
こういうのは特典を目的として申し込むものではないというのは百も承知ですが、さすがにこれではメリットがなさ過ぎるのではないか、と個人的に思うのであります。聴覚障害者以外で関係している人といえば、全通研か士協会に加入している人が多いと思いますし、そうなると特典の一部はほぼほぼ関係なくなりますし…。
うーん、辛い。渋い。もうちょっと「申し込もうかな」と思わせるような設定にしないとダメだと思うんですよねぇ。キツイこと言うようですけど。せめて全国大会の参加費くらい優遇しないと…。
と、個人的には思いますが、皆さんはどうお感じになられましたか?正直、入ろう!って思う方、いらっしゃいますでしょうか。いやね、連盟のことを批判しているわけではないんですよ。日本で最大の聴覚障害者の団体ですし、ウメもご縁がありましたし。でもね、何だろう、違うんだなぁ…。
賛助会員さん、集まるといいですね…。
« ご利用枠のお知らせ | トップページ | マクドナルドで働く夢を見る »
「聴覚障害について」カテゴリの記事
- 全日本ろうあ連盟創立70周年記念映画『咲む』(2020.12.02)
- 電波のお知らせは電話だけでなく!(2020.10.02)
- パソコンにWebカメラとマイクがあれば音声認識ができるページに感動(2020.05.31)
- 3月3日は耳の日(2020.03.03)
コメント