はん蔵 デラックス
印鑑を押すときに「朱肉がない」ということはありませんか?
時に手話通訳の謝礼をもらうときとか、印鑑を持ち歩くことは多いと思いますが、印鑑ケースの朱肉って使いにくいことがあったりしますよね。他にも役所での手続きなどでもまだまだ印鑑を使うことが多いと思います。そういえばりそな銀行は今後3年を目処にしてお届け印制度を廃止するそうです。その代わりに静脈認証をするそうな…。確かにその方が効率的。でもまだまだ印鑑を使うことが多いですよね。
ウメの職場でも印鑑を押すことが非常に多いのですが、基本的にはシャチハタで済ませています。重要そうなものについては通常の認印を使っている(実印は家においております)のですが、その認印を便利にするグッズがこちら。
![]() 三菱鉛筆 印鑑ホルダー ユニデラックスタイプ はん蔵 HLDS801.24 黒送料無料 |
泣く子も黙る文房具の「uni」ブランド、三菱鉛筆さんの「はん蔵 デラックス」でございます。これに認印をセットして、太さを調節すればすぐ使えます。フタに朱肉が付いており、使わないときはインクの乾きを防ぎ、使うときにそのフタがクルッと回転してワンタッチで押印できるという便利な代物。
ちなみに何がデラックスなのかと言いますと、インクが速乾タイプなのと押印回数が2,000回と従来のものより多くなっております。ウメもこの「はん蔵」、愛用しております。ただしデラックスタイプではございません。通常タイプでございます(認印を押すことがそんなに無いもので…)。
今回このデラックスタイプを紹介することになったのは、職場の上司にちょっとプレゼントをしようかと思って購入したわけでございます。それにしてもヨドバシドットコムってすごいですよね、前日の夜に注文して次の日の昼には届きましたよ。早っ!
その上司に印鑑をいただくときに、いつも朱肉に印鑑を付けてから押していたので、「シャチハタが嫌とか、何かポリシーがあるんですか?」と聞いたところ「特にないよ」ということだったので、この便利なはん蔵を使っていただこう、と。完全にお節介です。
ウメはまだそんなに上役でもないので、当分はシャチハタで大丈夫そうですけどね~。先日追加購入いたしました。訂正印と普通の大きさがくっついているヤツと日付入りの「データネーム」。訂正印は良く使うんですけど、日付入りとか何に使うんだろう(笑)
« 何か疲れている | トップページ | この時間では行けないと思う »
「おすすめ」カテゴリの記事
- 『ろうと手話』読了(2021.12.14)
- だかれる枕を購入(2021.12.11)
- 渋沢栄一グッズを埼玉県聴覚障害者協会が発売!(2021.10.04)
- ぱくぱく君(2021.09.16)
- 日産 新型カキノタネ(2021.07.15)
コメント