帰りは王道のルートで
実家から京都へは行きと違って王道のルートで変えることに。駅まで弟の運転で送ってもらいました。この家から出る瞬間と送ってもらって「じゃあね」っていう瞬間はやっぱりさみしいもんですね。同じ日本にいてメールもできるししゃべれるんですけど、すぐ!行ける距離ではありませんし。
東武東上線鶴ヶ島駅。上りホームの一番前から見る風景。ここで何というか、「あぁ、これから帰るんだなぁ~」と一人たたずむのが恒例になっております。ちなみに駅に着いた瞬間電車が行ってしまったので次の電車まで約14分待ち。まぁまぁ田舎でございますよ。
鶴ヶ島駅を通過する忌々しい(笑)快速電車が通過した後、池袋行きの急行電車がやってきました。これに乗って約40分で東武池袋駅まで。快速の後ということもあって座れました。
池袋駅で新幹線の切符を購入。1月2日ということで混雑するかと思いきやUターンとは逆方向なので思ったよりも空いていました。窓側の切符も取れるくらい。ですがウメは隣に人が来にくい&トイレに行きやすいC席をチョイス。最近東海道新幹線の自動券売機でもやっと座席表から席を選ぶことができるようになったんですよ。進化しました。
池袋駅にて。新車のE235系がもしかしたら来るかも…なんて淡い期待を抱きましたが、ノーマルなE233系でございました。これに乗って巣鴨・田端・上野経由で東京駅まで約25分。こちらもさほど混んでなくて座れちゃいました。今まで新宿・渋谷を乗り越えて品川に行っていた苦労は何だったのでしょうか。
ですが、東京駅の混雑はすごいことになっておりましたよ。行き交う人々がものすごい。そりゃそうです。お土産は買ってあったので一目散に新幹線改札へ。予想より早く着いたので7分前の電車に乗車変更して無事京都駅まで帰宅いたしました。
結局やっぱり4時間ちょっとかかっちゃうんですよね。でも京都駅に着いたらもう着いたも同然。JR京都線に一駅乗ったらもう自宅です。4日ぶりに帰ってきた自宅は…出た時のままでした。照明とかエアコンとか暖房とか付けっ放しじゃなくて良かった。
というわけで、実家でゆっくりしてきました。自分の用事で電気屋を巡ることもなく、のーんびりです。おいしいものもたくさんいただきましたし、実家はいいですねぇ。もうちょっと近かったら頻繁に帰るんですけどね。
ブログでもしばらく実家ネタ、続きます~。
「好きなもの」カテゴリの記事
- むさしの号は便利!(2022.01.28)
- ゆりかもめ(2021.12.21)
- 電車とバス(2022.01.05)
- FF4 ピクセルリマスター クリアしました(2021.11.16)
- 西武線(2021.05.31)
コメント