春のダイヤ改正
JR西日本をはじめ、JRグループ各社は来年の3月26日(土)からのダイヤ改正の概要を発表しました。近畿圏ではJR西日本が結構大幅な改正をします。
JR神戸線には「摩耶駅」「東姫路駅」の2駅が開業します。先日足場が飛んで大変なことになってしまった摩耶駅ですが、春には開業です。そして高槻駅の外側線用新ホームが新設され、関空特急「はるか」号の一部が停車するようになります。さらに(むしろここが一番重要なのですが)、普通・快速・新快速のダイヤパターンを変更するとのこと。
昼間時間帯に1時間あたり8本運転している新快速と快速は、大阪駅からどちらにご乗車いただいても高槻駅、三ノ宮駅まで先に到着することができますが、大阪駅での運転間隔を7・8分間隔とすることで待ち時間が短縮し、高槻及び三ノ宮方面へのご利用がさらに便利になります。また普通の運転間隔も6・9分間隔から7・8分間隔にすることで、大阪駅から普通をご利用のお客様も便利になります。(プレスリリースより)
この改正を受けて、芦屋駅と三ノ宮駅では普通と新快速の緩急接続をしなくなります。今まで新快速・快速は15分間隔、普通は1時間に8本の不等間隔だったのですが、これが等間隔になることによって結構パターンが変化するようです。新快速はあんまり使えない駅に住んでいるウメにとってじゃ関係ないかもしれません。
その他、わずかながら残っていた夕方の「快速 大垣行き」の廃止、「新快速 播州赤穂行き」の大幅減便など、特急「しなの」大阪駅乗り入れ廃止など、(しなのはともかく)結構大胆な改正になりそうです。JRは通勤で毎日使っていますからね。できるだけ便利になってほしいものです。その他各社では北海道新幹線の開業でしょうか。東京~新函館北斗駅を最速4時間2分で結びます。
そしてビックリしたのが小田急電鉄のダイヤ改正です。ほぼ白紙改正といっても良い内容で、日中は各停・急行・快速急行毎時6本、ロマンスカー毎時3本というダイヤになります。快速急行がこんなに増えるなんて…。ウメが大学時代に小田急を使っていた頃は新宿が遠かったのに…その代わり普通は減便でございます。どこかにしわ寄せがくるもんなんですよね…。それにしても思い切りました。
その他近畿圏の私鉄ではまだ情報が出ていませんが、ダイヤ改正ってウキウキしますねぇ。どんなダイヤになるんでしょうか。便利になればいいんですけど。
この改正を受けて、芦屋駅と三ノ宮駅では普通と新快速の緩急接続をしなくなります。今まで新快速・快速は15分間隔、普通は1時間に8本の不等間隔だったのですが、これが等間隔になることによって結構パターンが変化するようです。新快速はあんまり使えない駅に住んでいるウメにとってじゃ関係ないかもしれません。
その他、わずかながら残っていた夕方の「快速 大垣行き」の廃止、「新快速 播州赤穂行き」の大幅減便など、特急「しなの」大阪駅乗り入れ廃止など、(しなのはともかく)結構大胆な改正になりそうです。JRは通勤で毎日使っていますからね。できるだけ便利になってほしいものです。その他各社では北海道新幹線の開業でしょうか。東京~新函館北斗駅を最速4時間2分で結びます。
そしてビックリしたのが小田急電鉄のダイヤ改正です。ほぼ白紙改正といっても良い内容で、日中は各停・急行・快速急行毎時6本、ロマンスカー毎時3本というダイヤになります。快速急行がこんなに増えるなんて…。ウメが大学時代に小田急を使っていた頃は新宿が遠かったのに…その代わり普通は減便でございます。どこかにしわ寄せがくるもんなんですよね…。それにしても思い切りました。
その他近畿圏の私鉄ではまだ情報が出ていませんが、ダイヤ改正ってウキウキしますねぇ。どんなダイヤになるんでしょうか。便利になればいいんですけど。
« Anker PowerCore 20100をお買い上げ | トップページ | 自分にとっての今年の漢字 »
「好きなもの」カテゴリの記事
- むさしの号は便利!(2022.01.28)
- ゆりかもめ(2021.12.21)
- 電車とバス(2022.01.05)
- FF4 ピクセルリマスター クリアしました(2021.11.16)
- 西武線(2021.05.31)
コメント