話してきました
水曜日の手話サークルで「手話の上達法」「手話の学習法」についてお時間をいただいて話してきました。
結論から言うと、「グダグダ」になってしまったなぁ~と。ちゃんと話すことを考えていかなかったので、思いつくままにしゃべってしまったら全然元のテーマと違う話になってしまい、せっかくたくさん集まっていただいた皆様に申し訳なかったなぁと反省です。
もうちょっと話すポイントくらいはまとめておくべきでした。一応手話を始めたきっかけから、自分が手話を学び始めて、専門学校に行って、仕事をして、手話通訳の経験をしている中でもいろんなことを話したのですが、地域のサークル員の皆さんにとって役に立つ話だったかなぁと思います。自分自身が講習会にも通ったことがないですし、統一試験も受けていませんし、サークルも幽霊会員ですし、話すほど偉そうな体験もしていないのですが、それでもいただいた時間はしゃべってきました。
50分いただいたんですけどね。いざ話すとなると緊張しますね。全然余計な話をしちゃったりなんかして、まぁ自分を知っていただくには良かったのですが、「手話の上達法」的なことは話せなかったです。まぁね、手話の上達法なんてね、ないんですよ(開き直り)。人それぞれですし。練習あるのみですよ。今ウメは手話をあまりしなくなっちゃったので下降線気味ですよ。
振り返るとえらい早口でしゃべってしまったなぁ…と。内容が同じだとしてもやっぱり下準備して、落ち着いて話すようにしないと聞いてもらう方にとっても苦痛ですよね。いやー本当に申し訳ないです汗。
でも良い機会を与えていただきました。これから講演をさせていただく機会…あるんだろうか…。もしあったらもうちょっとまとめてお話できるように練習しておきます。自分のことを話すのって難しいですね。あ、自分のことじゃなかった、テーマに沿って話さなきゃいけませんね。
「手話」カテゴリの記事
- 手話言語の国際デー(2021.09.23)
- サマーフォーラム N-Actionのつどい(2021.08.28)
- 大宮アルディージャ 手話応援デー(2020.09.08)
- コロナ禍で手話(通訳)をどう上達させるか(2020.08.13)
- それは手話なのか…(2020.05.10)
コメント