長岡京駅西口のコンビニが…
ウメが通勤に使っているJR長岡京駅。1日の乗降客数は4万人と、高槻~京都間の駅の間ではトップを誇る駅で、長岡京市の中心駅でもあります。東口を降りてすぐの所にはあの「村田製作所」の本社もございます。
ウメは逆側に西口から降りて職場に向かうのですが、ここ最近、近隣のコンビニが相次いで一時閉店をしてしまいました。まず「フレンドマート」の建物に入っていた「ファミリーマート長岡京駅前店」は先週から3週間ほど改装工事に。特段古い感じも無かったですし、立地も良く常にお客さんもいたのですが、3週間も工事で閉店です。コンビニの事情はよく分からないのですが、オーナーさんが変わったりするのでしょうか…。
西口のコンビニは実質ここしかなかったので、フレンドマートが開いている時間帯はともかく、早朝・深夜のお買い物がかなり不便になります。もともとJR長岡京駅の西口って割とお店が少なめなんですよね。コンビニもここ1軒、ファストフードもモスバーガーだけ。定食屋とかあったら使うのに…。居酒屋は数軒あるんですけど。
で、代わりとなるはずの駅の改札を出てすぐ左に有る「ハートイン」も同時期に改装工事に入ってしまいました。こちらは1月に「セブンイレブン」っぽくなってリニューアルオープンの予定です。西口を利用している人はコンビニが遠くなりました。一番近いのは駅を超えて東口のロータリーを越えたところにある「セブンイレブン」となります。
ウメも西口から降りて職場に行くまでにコンビニが1軒もない状態がしばらく続きます。まぁ普段立ち寄らないので良いのですが、ちょっとしたお買い物をしたいときに困るかもしれません。そもそも長岡京市って市の規模の割にコンビニが少なめのような気がします。良いか悪いかは分かりませんが…。阪急の長岡天神駅の近くにも2軒しかないですしね。代わりにスーパーは充実しております。なので住みにくいというほどではないのですが…。
早くファミリーマートさんがリニューアルオープンしてくれるのを待つしかなさそうです。
« 【手話546】マイナンバーの話からの… | トップページ | N-Actionの会議でした »
「街・土地」カテゴリの記事
- コンパクトなホテル(2022.03.26)
- イトーヨーカドー和光店は進化します(2022.02.18)
- ヨコハマへ(2022.02.27)
- 和光丸山台のヤオコーに行きました(2022.02.01)
- 1月の大雪(2022.01.23)
コメント