バック車庫入れは自分の目で
1週間に1~2回くらい運転している愛車デイズ君。当然のことながら軽自動車ですので小回りがききます。さらに買った時から「バックモニター」と「アラウンドビューモニター」が付いていますので、バックでの車庫入れがとってもしやすい車です。
モニタに頼って車庫入れするのは良くないのですが、このアラウンドビューモニターはすごいもんで、上から見たような感じの映像にちゃんとなるんですよね。駐車場区画に平行に入っているかどうかがすぐ分かります。で、こういうのがあると頼っちゃうもんなんですよね。しっかり自分の目とバックミラーで車庫入れしないといけないんですけどね。
自宅の駐車場は出てすぐ西大路通という片側二車線の大通りなので、車庫入れも結構気を使います。幸い歩道部分がちょっと広いので、駐車場に入るときは歩道の部分に一回入ってバックで車庫入れ。ここで活躍するのがアラウンドビューモニター。あとは慣れでしょうか。自分の所の区画は幅が結構軽自動車の規格ギリギリなのではみ出さない&傾かないように気を使います。かつ、前の歩道部分を自転車や歩行者が通るのでそこにも気をつけつつ。
自宅はこうやって何とかスムーズに止められていますが、さほど難しくないホームセンターやイオン、電気屋さんの駐車場に「ふふーん♪」って止めようとすると左右どちらかに寄ってしまったり平行にならなかったりするんですよね。あれ、こんなに車庫入れヘタだったっけなぁと。だいたいやり直すんですけど、何だか一発でストーンと入らないのがくやしいです。
ちなみにウメはバック車庫入れは後ろをあまり向かずにルームミラーとサイドミラーで確認する派。なので助手席との間へ乗り出して助手席の女性をドキッとさせる…なんてシチュエーションはございません(笑)やっぱりモニターがあると「頼ろう」と思っちゃって気が抜けてしまう気がします。バックは自分の目で!
軽自動車でこれですからね。セダンタイプとか大きめの車、運転はともかく、車庫入れとかできるんでしょうか。できなかったら恥ずかしいですなぁ~まぁ、当分運転するのは軽自動車かコンパクトカーがほとんどなので大丈夫でしょう…。
« ちゃんぽん風鍋餃子 | トップページ | 山陽新車6000系デビュー間近! »
「好きなもの」カテゴリの記事
- むさしの号は便利!(2022.01.28)
- ゆりかもめ(2021.12.21)
- 電車とバス(2022.01.05)
- FF4 ピクセルリマスター クリアしました(2021.11.16)
- 西武線(2021.05.31)
コメント