ひっさしぶりの手話サークル
一応所属しております京都府乙訓地域の手話サークル「でんでん虫」の例会にものすごーくひっさしぶりに参加してきました。夜の部です。昼の部はウメの職場のある建物でやっているので、会には参加しません(仕事中なので)が、メンバーの方とは良く会います。が、例会にはずーっと行っていませんでした。
夜の部は奇数週は長岡京市、偶数週は向日市…だったような…ということで、向日市市民会館での例会に参加。仕事を終えて一度帰宅して、自宅から車を運転してたどり着きました。ちなみに一番乗り(笑)
なぜこんなに久しぶりに参加したのかと申しますと、「全国ろうあ者体育大会の実行委員の裏話」をして欲しいと頼まれておりまして、サークルもすっかり幽霊部員になってしまったのと、サークルで話せることといったらこういう機会くらいしかないので、お邪魔してきました。終わったわけではないのですが、実行委員の裏話はいろいろあったので汗
最初は都道府県の手話の学習、その後はメインの体育大会の裏話コーナー。最初はバドミントン競技担当の実行委員さんがパワポを使いながら面白おかしく話してくれました。で、休憩後はウメの出番。何を話すかあんまり考えていなかったのですが、話し出すといろいろとしゃべちゃって、時間を取ってしまいました。アクシデントやら実行委員会の苦労やら…でも大会が成功したのは地元の要員(今回はサークル員・ろうあ協会の皆さん)が協力してくださったからだと思っています。自分ももちろん頑張ったのですが…。
久しぶりに皆の前で手話で話す機会があり、またろう者の手話を見る機会にもなって良かったなぁと。あぁ、手話サークルってこんなんだったなぁ…と思い出しました。今回は20人くらいだったでしょうか。けど、若い人はなかなかいないですね。ウメが最年少…だったのかな。手話サークル「でんでん虫」も来年で40周年だそうで、記念行事?企画?もなんかしなきゃ、ということでした。完全に幽霊部員ですが、時間を見つけてたまーに、顔を出していきたいと思います。
次はいついけるかなぁ…。
« ご使用量お知らせリニューアル | トップページ | 35歳もあと1週間 »
「手話」カテゴリの記事
- 大宮アルディージャ 手話応援デー(2020.09.08)
- コロナ禍で手話(通訳)をどう上達させるか(2020.08.13)
- それは手話なのか…(2020.05.10)
- ウメの手話のクセ(2020.03.25)
- NHKさんのスポーツ手話CG なんですけど…。(2020.02.07)
コメント