実燃費出ました
またまた車の話ですみません。初めての遠出、全通研三重集会に行って来た愛車のデイズ君。長距離ドライブを終えてガソリンを給油したのですが、そこで実燃費が計算できました。ちなみに京都から三重までは名神・新名神・東名阪を利用してだいたい片道100km、その他京都市内・鈴鹿市内・津市内をだいたいエアコンONで走行しました。
エコドライブにはできるだけ気を使ったつもりですが、高速では流れに乗るためにアクセルを結構踏んだところもありましたかね。
前回の給油(三重に行く直前)からの距離です。タコメーターがついていないのがちょっと残念なんですよねぇ~。まぁ別に実害はないんですけど。メーターはシンプルです。
三重集会往復だけでなく、その後も京都市内を多少運転して、18.24L入りました。ちなみに満タンは30L。このときの単価はリッター130円。セルフスタンドだったので、あふれ出るギリギリまで入れました(この調節をするのが好き)。計算の結果…
16.40km/L
です。うーん、高速を走った割に思ったより伸びなかったなぁという印象。でも高速も時速80kmよりも速度が上がるとエンジン回転数が上がって逆に燃費が悪くなるんですってね、軽自動車は。その他京都市内はちょっと走ったら信号に引っかかることがほとんどですし、こんなものでしょうか。
ちなみにカタログ燃費は「30.0km/L」なんですよ。一応。ま、はなから信用はしていませんが、せめて6~7割は行ってほしいところでした。またエアコンを使わない時期になったら燃費良くなりますかね。
この車、アイドリングストップ機能もついているんですが、そのストップの時間が(エアコンを付けていることもあってか)割と短めで、信号待ちの間持たないことが多いんですよね(笑)。もうちょっと頑張って!って思うんですけど、まぁ仕方ありません。
もうちょっと走行すれば車もこなれてくるのかしら…その辺よく分かっていません。なんか走り方を学習する機能があるらしいので、これから燃費は随時計っていきたいと思います。
です。うーん、高速を走った割に思ったより伸びなかったなぁという印象。でも高速も時速80kmよりも速度が上がるとエンジン回転数が上がって逆に燃費が悪くなるんですってね、軽自動車は。その他京都市内はちょっと走ったら信号に引っかかることがほとんどですし、こんなものでしょうか。
ちなみにカタログ燃費は「30.0km/L」なんですよ。一応。ま、はなから信用はしていませんが、せめて6~7割は行ってほしいところでした。またエアコンを使わない時期になったら燃費良くなりますかね。
この車、アイドリングストップ機能もついているんですが、そのストップの時間が(エアコンを付けていることもあってか)割と短めで、信号待ちの間持たないことが多いんですよね(笑)。もうちょっと頑張って!って思うんですけど、まぁ仕方ありません。
もうちょっと走行すれば車もこなれてくるのかしら…その辺よく分かっていません。なんか走り方を学習する機能があるらしいので、これから燃費は随時計っていきたいと思います。
« デイズ君1か月点検 | トップページ | 京都ファミリー »
「好きなもの」カテゴリの記事
- むさしの号は便利!(2022.01.28)
- ゆりかもめ(2021.12.21)
- 電車とバス(2022.01.05)
- FF4 ピクセルリマスター クリアしました(2021.11.16)
- 西武線(2021.05.31)
コメント