近鉄名古屋線初乗車 前編
集会には車で行ったのですが、2日目は交流会でお酒を飲むということもあり、宿泊していた津から会場のある鈴鹿市の近鉄白子駅までは近鉄名古屋線を利用しました!(結局幹事業務でほとんど飲まなかったので車で行っても良かった気がしますが)。近鉄名古屋線に乗車するのはたぶん初めてです!
近鉄津駅の発車案内表示。懐かしのパタパタ式が残っています。近くで撮ることができました。津駅は1面2線のホーム。一部を除き特急も停車する駅ですが、隣の津新町駅の方が津市街地に近い&運行上の起点駅のようです。
駅名標です。「つ」駅です。奥に見えるのがJR(伊勢鉄道)線です。乗客はこちらの方が断然多い感じ。
ホームにもパタパタ式(正確には「ソラリー式」と言います)の案内表示が。ちなみにこの電車では白子駅まで行けません。
普通電車がやってきました。2両編成。結構お客さんがたくさん降りていきました。近鉄は京都にも乗り入れていますので、車両自体は珍しくはありません。PiTaPaも使えますしね。
こちらは反対側、大阪・鳥羽・賢島方面の伊勢中川行き普通電車。何でもない普通電車なのですが、暇だったので撮影しちゃいました。
(続く)
« デイズ君220km走行 | トップページ | 近鉄名古屋線初乗車 後編 »
「好きなもの」カテゴリの記事
- むさしの号は便利!(2022.01.28)
- ゆりかもめ(2021.12.21)
- 電車とバス(2022.01.05)
- FF4 ピクセルリマスター クリアしました(2021.11.16)
- 西武線(2021.05.31)
コメント