津駅
三重集会関連の記事はもう少しお待ちくださいね。当日・帰ってきてからも何かとバタバタしておりましてね…。
ということで、JR&近鉄&伊勢鉄道津駅周辺を歩いてみました。
「つ」駅ということで、日本で一番短い名前の駅です。そりゃそうですね。市の名前からしてそうですもんね。そういえば、「津駅」に来たのは初めてのような気がします。三重県には何回かお邪魔しているはずなんですけどね。
津駅は東側がJR東海管理、西側が近鉄管理の駅になっています。駅前はもっと発展しているかと思いきや、意外とひっそりしていました。津市の中心部からは少し離れているようです。こちらは東側から見た津駅。一応こちら側が表玄関口になるのでしょうかね。
JR側の改札口。自動改札でございます。こちら側から近鉄電車に乗るには一度この改札から入っていくことになっているようです。ICカード(近鉄ではPiTaPa等が使える)はJRでは使えない区間のようなので、近鉄利用者のために設置されています。
ここにいる間に「快速みえ」の伊勢市駅行き電車が発車していきました。乗客もそんなに多くなかったような…ディーゼル4両編成でしたね。
こちら側は西側。近鉄津駅です。すいません、写真が暗すぎますね。東西は一応自由通路があって行き来できますが、かなりひっそりとしておりました。
近鉄津駅改札口でございます。発車案内板は「パタパタ式」(見る限りですが)です。懐かしい!乗降客数は近鉄の方が数倍多いとのことです。朝晩は通勤・通学客でごった返しそうですね。
伊勢鉄道伊勢線はJR紀勢本線・関西本線の短絡線として特急や快速が運行されていることが多いようです。
ということで、津駅リポートでした。
« ユニットバスチェーック! | トップページ | 【手話539】全通研三重集会に参加してきました&N-Action本格スタート »
「街・土地」カテゴリの記事
- コンパクトなホテル(2022.03.26)
- イトーヨーカドー和光店は進化します(2022.02.18)
- ヨコハマへ(2022.02.27)
- 和光丸山台のヤオコーに行きました(2022.02.01)
- 1月の大雪(2022.01.23)
« ユニットバスチェーック! | トップページ | 【手話539】全通研三重集会に参加してきました&N-Action本格スタート »
コメント