開会式&記念講演
会場で子ども企画に参加するであろう子どもたちを待ち受けていた謎のキャラクターです。一応それなりに人気はありました。三重県のマスコットキャラクターでしょうか。ウメはその奥の受付を通り、開会式会場へ。
いやしかし、この大学。敷地が広うございますね。事前の資料もあまり見ずに参加したからか、到着したは良いもののどこに何があるのかわかりませんでした汗。先に分科会の部屋の建物のほうに行ってしまい、そして戻ってくる始末。
会場はこんな感じ。結構人が集まっていましたね。数百人程度でしょうか。きっと仕事の関係上明日から参加という方も多いのだと思います。
別アングルから。というか最初はこっち側に座っていたのですが、意味も無く座る位置を変えてみたり。そしたら記念講演の講師のパワポが見えない位置になっちゃいましたとさ。
記念講演はNHK朝の連続テレビ小説「花子とアン」の原案となった著書を書いた村岡恵理さん。村岡花子さんの義理のお孫さんに当たる方です。花子とアンといえば、昨年末にインフルエンザで寝込んだときに一気に見たので、ストーリーは分かっていたのですが、今回の講演はどのドラマを見ていない人には厳しかったのでは…と思いました。あ、村岡さん、遠目でしたが、おきれいな方でしたよ。
一日目は特に大きなトラブルもなく…と言いたいのですが、トラブルというか、終わった時間に夕立がドサーッと降ってきてしまいました。幸いウメは車で来ていたのでそれなりに回避できたのですが…皆さま、雨に濡れなかったでしょうか。
さぁ、2日目はやることがいっぱい。なぜか突然頼まれたN-Action関係のレポート発表とつどい&交流会でございます。きっと「集会に参加した!感」は満載になるでしょう。
« 無事三重入り | トップページ | ホテルルートイン津 »
「通訳あれこれ」カテゴリの記事
- 東通研の本「だって通訳者だもん」(2022.03.24)
- 「二足のわらじを履く」(2022.01.15)
- 教材になる番組・映像(2022.01.07)
- 手話通訳の試験対策(2021.09.08)
- 三重研修 その3(2021.08.23)
コメント