近鉄名古屋線初乗車 後編
ごめんなさいね。近鉄電車で2つも記事にしてしまいます。電車に乗らないかなーと思っていたら乗ることになってテンションが上がっちゃいました。普段自分が乗らない地域の電車ってテンション上がりますよね。うんうん。
普通電車のあとに名古屋行き特急が来ました!ビスタカーでございます。近鉄特急と言えば最近は「しまかぜ」、ちょっと前は「アーバンライナー」でしたが、やはり味があるのは「ビスタカー」でしょう。しかも2階建て車両連結バージョン。ちなみにこの電車、白子駅にも止まるので乗れないことはないのですが、運賃300円の他に特急料金510円がさらにかかるのでパス!
今更ですが津駅の発車時刻表。近鉄は行き先ごとに時刻表が分かれているタイプなのですが、大きく「近鉄名古屋駅」行きの枠にさっきみたいな白塚駅行きは小さい文字に表示されています。ややこしい。運行本数としては、割合的に特急がやたらと多いですが、1時間に急行が3本、普通電車が3本といったところでしょうか。白子駅には急行も止まります。
津駅の駅ビル「アスト津」とJR線を臨む写真です。ここに三重集会交流会会場となった「ホテルグリーンパーク津」も入っていますが、基本的にひっそりしたビルでした。
やっとこさお待ちかねの名古屋行き急行が到着。6両編成でした。結構お客さん乗っていましたよ。この電車に乗って近鉄白子駅まで約12分。白子駅からはシャトルバスで会場に向かいましたとさ…。白子駅の写真撮るの忘れました。急行なら乗ってしまえばあっという間。
帰りはN-Action交流会終わりで普通電車でコトコト津駅まで帰ってきました。ちょっとアホらしい話もしながら…他にお客さんがあんまりいなくてよかった。ということで、2日目は近鉄さんにお世話になりましたm(_ _)m
« 近鉄名古屋線初乗車 前編 | トップページ | 10月1日から有料化 »
「好きなもの」カテゴリの記事
- むさしの号は便利!(2022.01.28)
- ゆりかもめ(2021.12.21)
- 電車とバス(2022.01.05)
- FF4 ピクセルリマスター クリアしました(2021.11.16)
- 西武線(2021.05.31)
コメント