10月1日から有料化
ウメ家の近くのスーパー「グルメシティ」にお知らせが貼ってあった&店内放送がありました。
「京都市の取り組みのため、当店では10月1日よりレジ袋を有料化させていただきます」
あぁ、とうとう来てしまいました。レジ袋有料化。いや、エコのためなら良いことなのでしょうけれども、何かと便利なレジ袋にお金がかかっちゃう。今まで市内のイオンなどではすでにレジ袋は有料化されていたのですが、10月1日から京都市の条例改正に合わせて市内の多くのスーパーでレジ袋が有料化されます。具体的な店舗名はこちら。
フレスコ、ライフ、ダイエー(グルメシティ)、マツモトあたりが市内には多いですよね。
さぁ、お買い物に行くときにマイバッグを持っていくかどうするか…あと1か月ちょっとあるので検討しなきゃいけません。でもレジ袋って何かと便利なんですよね~(エコじゃなくてごめんなさい)。うーん、困った。
ウメの家の近くのグルメシティ、一度レジ袋有料化しているんですよね。それが引っ越して来たころには無料に戻っていました。時代の波には勝てないんでしょう。
京都市では、「京都市廃棄物の減量及び適正処理等に関する条例」というものがあり、これが10月1日に改正され、愛称が付けられます。
しまつのこころ…始末の心、ということですよね。うーん、シャレオツのようなそうでないような…。そして市民にとって重要なのがこちらです。
(2)分別・リサイクルの取組
事業者・市民等の皆様による「協力」から「義務」に引き上げます。
次の家庭ごみは,燃やすごみに混ぜず,決められた方法で必ず分別して出していただきます。
⇒ 定期収集している資源ごみ(缶・びん・ペットボトル,プラスチック製容器包装,小型金属・スプレー缶),大型ごみ,有害・危険物(薬品類,石油類等),リサイクルできる紙ごみ(新聞,ダンボール,その他の雑誌等の雑がみ)
今まで「協力」だったんですね。そこから義務に切り替わります。ということは混ぜ混ぜしたら持っていってくれないということですよね。いやー徹底しないと…。「もう完璧!」と言えないんですよね、ウメ…。頑張ります。
今まで「協力」だったんですね。そこから義務に切り替わります。ということは混ぜ混ぜしたら持っていってくれないということですよね。いやー徹底しないと…。「もう完璧!」と言えないんですよね、ウメ…。頑張ります。
« 近鉄名古屋線初乗車 後編 | トップページ | JAF加入 »
「ショッピング」カテゴリの記事
- サプリメンツ(2022.04.01)
- リュックを新しくしました(2022.03.30)
- マスクが届きました(2022.03.20)
- 彷徨う枕の旅(2022.03.09)
- パンテーン特大詰め替えが格安(2022.03.06)
コメント