体育大会を知ろう
昨日の京通研乙訓班会のテーマは「全国ろうあ者体育大会を知ろう」ということで、今年9月に開催される「第49回全国ろうあ者体育大会in京都 」について学びました。普段の乙訓班のメンバーの他に、ろうあ協会・サークルの方々も含めて合計30名くらいだったでしょうか。
と、言ってもウメも実行委員会の一員なので昨日は説明する側面もあり。まずは体育大会がどんなものか、どんな競技があるのか、地元では何が開催されて(バドミントン競技です)要員としてどんな協力が必要なのか、を中心に競技担当実行委員から話がありました。
引き続いて去年の視察の様子の説明、過去に体育大会に出場した経験を持つろう者からその時のエピソードが話され、そして広報部担当のウメから広報部のお仕事とWebサイトについての説明をさせていただきました。宣伝動画なんかも流しましたよ。
思ったよりたくさんの方に参加していただいて、体育大会を知って協力しよう!という雰囲気が感じ取れて良かったです。ただ、実行委員会の方はなにやらバタバタしているようで…だいたいいつもこんな感じなんですけどね…。ちょっと予想以上です。なんでしょう、きちっと事前に打ち合わせや連絡を取っておいて、会として統一した動きができていないんですよね。
今年の京都が悪いのか、毎回こういうものなのかはわかりませんが、数千名が参加する全国規模の大会だけに、参加者(選手や役員)や応援の方々に迷惑がかからないようにだけはしたいものです。自分ができることは限られてはいるのですが。
泣いても笑ってもあと2か月です。あぁ、大丈夫だろうか。大丈夫でしょう!と言っておかないとだめですね汗
« カメラにまつわる話題を2つ | トップページ | 京とれいん »
「ひとりごと」カテゴリの記事
- 2021年度終了⇒2022年度へ(2022.03.31)
- 春分の日(2022.03.21)
- ホワイトデー(2022.03.14)
- パンまつりにゆるやかに参加中(2022.03.05)
- 2022年2月22日(2022.02.22)
コメント