楽しい車選び 番外編 お店までの行路
今回車を購入したのが久御山町にあるディーラーさん。久御山町には鉄道が通っていないんです。見に行った時はカーシェアリングを使って車で行きましたが、契約の時は電車で。近くの駅まで迎えに来て下さるということで甘えさせていただきました。久御山町といえば「久御山JCT」と「イオンモール久御山」くらいのイメージしかなくて…実は足を踏み入れたのも数回。町は「巨椋池」を干拓した平地がほとんどで、「広い」というイメージでした。
まずは自宅からJRで京都駅へ。そこから向かった先は
近鉄京都駅。近鉄京都線に乗ります。久しぶりです。普段なかなか乗らない電車に乗る時って嬉しいですよね。え?ウレシクナイ?そんなことおっしゃらずに。
近鉄京都駅は数年前にホームが増築され、4番ホームまでできました。駅の表示もこのようにフルカラー液晶(だと思う)表示で見やすい。良いですねぇ~こういうのを見ているとニヤニヤします。え?どこがって?何となくです。
乗り込んだのは「大和西大寺行き 普通」(近鉄はこういう言い方をする)です。そう、さっき表示していた急行には乗りませんでした。だって急行が止まらない駅なんですもの。新しめの車両で気分も上がります。
京都駅から約20分ほどで着いたのがこの駅です。分かるか?って。しかも写真真っ暗ですね、ごめんなさい。京都市伏見区にあります「向島(むかいじま)」駅です。2面4線ある駅ですが、急行・特急は止まりません。
近くに大規模団地や各種学校があることもあって、近鉄京都線の中では乗降客数もまぁまぁ多い駅となっています。お店はここから車で15分くらいでした。近鉄の時刻表って行き先別になっている珍しいタイプなんですよね。
というわけで、ここからお店まで送迎してもらいました。ここか、京阪中書島駅でも同じくらいの距離だそうです。うーん、久御山町には車がないと行けなさそうです…。
で、車を契約した帰りなんですが、近鉄京都駅に降り立った時にJR京都線が人身事故で運転見合わせとなり、帰れなくなりました汗。運転再開予定まで1時間程度という情報だったので、京都駅周辺をフラフラして待っていてもよかったのですが、また電気屋で「これください」をやってしまいそうな予感がした(もうお金を使うわけにはいかないの!)ので、幸い改札を出る前だったこともあって一つ前の「東寺」駅まで戻って市バスで帰宅となりました。
京都方面の急行って大分混んでますね。皆さまどこにおでかけするのかしら。ラッシュもすごいと聞いていますし、たまに使うのが良いですね。しかしまたしてもJRにやられました…。
« 楽しい車選び そして決定! | トップページ | 初めて手話を教えるとき »
「好きなもの」カテゴリの記事
- むさしの号は便利!(2022.01.28)
- ゆりかもめ(2021.12.21)
- 電車とバス(2022.01.05)
- FF4 ピクセルリマスター クリアしました(2021.11.16)
- 西武線(2021.05.31)
コメント