リニューアル207系
JR西日本近畿地区の普通電車で使用されている207系のリニューアルが進んでいます。毎日乗っているのですが、やっとこさリニューアル車に出会うことができました。
この207系、国鉄時代から使っていた103系、201系、205系を置き換えるために平成2年から14年にわたって484両作られた車両です。あのJR福知山線の脱線事故を起こした車両と同じタイプです。
このあと新しく321系も作られているのですが、この207系のリニューアルも進められています。見た目で一番変わったのは行き先表示がフルカラーLEDになったことでしょうか。その他はJR西日本のプレスリリースを見ると…
1 安全性向上対策
(1)客室内の安全性向上
・座席の中間に縦の握り棒を新設(当社初)
より安定して立つことができるよう配慮するとともに、座席から立ち上がる際も握れるよう考慮しています。
・座席の中間に仕切りを新設(当社初)
万が一の衝突時における安全対策の向上を図っています。また、座席端部の袖仕切りも大型化しています。
(2)衝突時の安全対策の強化
・衝突時のさらなる安全対策として、側面衝突対策やオフセット衝突対策を実施しています。
(3)車両異常挙動検知装置の設置
・脱線などの異常を検知した際に、自動的に緊急停止・列車防護(近隣の列車を止める)をする装置を設置しています。
(4)先頭車間転落防止ホロの設置
・先頭車同士が連結した際に、連結箇所への転落を防止するホロを取り付けています。
2 省エネルギー化、安定輸送
・客室の照明にLED照明を採用し、省エネルギー化の推進に努めています(約30%削減)。
・VVVFインバータ装置(車両を制御する装置)など、使用している電子機器の老朽化対策および安定輸送のため、電子機器を更新しています。
3 バリアフリー対応の充実
・編成の両先頭車に車いすスペースを新設しています。
・出入口ドア閉の際に注意を促すための案内音声を新設しています。
割と地味なリニューアルでございますね。初期に投入した車両からリニューアルを施していくそうです。JR西日本は割と古い車両を大事にしますからね。221系もリニューアルしていますし。そもそも奈良線・湖西線・草津線なんかはまだ国鉄時代の車両が現役ですからね。
個人的には新型車両カモン!です。
« 待ってました!餃子セット | トップページ | お眠り家電シリーズ ミーティングレコーダー殿 »
「好きなもの」カテゴリの記事
- むさしの号は便利!(2022.01.28)
- ゆりかもめ(2021.12.21)
- 電車とバス(2022.01.05)
- FF4 ピクセルリマスター クリアしました(2021.11.16)
- 西武線(2021.05.31)
コメント