dynabook R73さん よろしく
今回購入したパソコンは東芝のノートパソコン「dynabook R73 R73/38MB」です。
「スリムコンパクトノート」と銘打ってあるだけあって、Blu-rayディスクドライブを内蔵して重さ1.5kg、バッテリも10時間と長時間駆動、13.3インチのIPSフルHD液晶を搭載し、申し分の無いスペックでございます。なぜこれがお安く買えたかというと、今は春モデルが販売されているのですが、これは一つ前の秋冬モデルだったから。
とはいえ、変わったところはOfficeが「2013」から「Premium」(最新版アップグレード保証)に変わったくらいで大きな変化は無く、別にOfficeはずっと最新版で無くても良かったですし、何より税込み159,800円(しかもポイント10%還元)という破格(いや十分高いんですけど)だったのが購入の決め手です。
実は店頭の値札はこれより1万3千円ほど高く表示されていたのですが、ヨドバシ.comを調べてみると安かったので、店員さん(社員さん)を捕まえて「これと同じ値段になりますよね」と確認してから購入しました。もちろん店員さんは「はい。同じお店のネットなのでそれは大丈夫です」と。一安心。ヨドバシの店員さんはメーカーやプロバイダーの派遣さんが多くて社員さんを探すのが大変です。ちなみにこのパソコンも結構目立たないところに展示されてあったので、先日行ったときには気がつかなかったんですよね。掘り出し物はあるものだ。
で、その後ヨドバシのサイトで在庫確認したら、販売予定数が数日後に終了。また復活するかも知れませんが、非常に良いタイミングで買った(買ってしまった)と思われます。わーい。すいません、自慢ばかりで。
スペックを紹介すると、もうこれ以外に何が必要かというくらいのもの。
64bit版「Windows 8.1」搭載、CPU「Core i7 4710MQ」(4コア8スレッド)、メモリー8GB、HDD1TB(ハイブリッドHDD)、ブルーレイディスクドライブ搭載、13.3型フルHD液晶、オフィスソフト「Office Home and Business 2013」付属、IEEE802.11a/b/g/n/ac無線LAN、Bluetooth 4.0内蔵、USB 3.0×3、HDMI(4K出力対応)×1、アナログRGB×1(プロジェクター繋ぐのに割と重要)、ギガビットLAN×1(ホテルとかで繋ぐときにあると便利)、ステレオスピーカー、バッテリー駆動時間は約10.5時間。重量は約1.53kg。
ちなみに黒を選びました…というか黒しか展示されてなかったのですが、白はちょっと汚れそうですし、やっぱり男は黒!ですよ!重くは無いのですが、ZENBOOKさんに比べて大分厚くはなりました。でもそれはいいです。Ultrabookにすればもっと薄くなりますが、光学ドライブとかLANとかRGB端子が無くなって逆に使いにくくなりますし、そんな毎日持ち運ぶ者でも無いですし。
久しぶりの国内メーカー製パソコン。こんもり入っていた要らんソフトは最初に全て消して、半日ちょっとかけて設定とデータ移行をして早速使用開始!でございます。もうステキです。ただ、ちょっとひっかかる点があったんですよね…それはまた後ほど。
« 【手話525】2014年度の手話活動を振り返って | トップページ | 消防点検 »
「パソコン」カテゴリの記事
- 実家PC 入れ替え(2021.01.24)
- 一太郎2021にがっかり(2021.01.04)
- Googleフォト 2021年5月で無制限終了(2020.12.12)
コメント