緑の113系がゆっくりと
写真がブレておりますが、奥に写っているのが国鉄113系電車で、湖西線で運行されていたものが終点の京都駅から回送になってゆーっくりと走っておりました。元々は「湘南カラー」だったあの車両をJR西日本がリニューアル、外装を緑一色にして今でも湖西線・草津線などで運行され続けています。
写真を撮ったのはJR桂川駅です。内側線を回送電車が走るのは珍しいなぁと思って撮ったんです。しかもめちゃくちゃゆっくりと。そしたら外側線を貨物列車が走っていきました。さすが複々線。それにしてもこの緑一色というのがなかなかビビッドです。この他117系も同じ色に塗装しなおされたものもあります。この他にベージュというか薄い茶色にリニューアルされたタイプ(カフェオレタイプ)もあります。まだまだ現役ですが、さすがにJRになった以降に製造された221,223,225系に置き換わりつつあります。
この113系電車、最初に製造されたのは昭和38年です。えーと、ウメより16歳年上。50年経っているんですね。1982年まで製造されています。ということは、最低でも30年以上は経っているわけですね。ここを通った電車はいつ作られたものかはわかりませんが、結構な年代物。JR西日本は更新をしつつ大事に使いますねぇ。
JR西日本の新車と言えば、長らく国鉄時代から活躍していた103系、201系を置き換えるために新型車両「323系」が2016年度から大量導入されます。これで大阪環状線を走る電車は3ドア車に統一されてホームドアの設置も進められるようです。
ウメも新しい電車がくるとワクワクしますが、こういう昭和の香り漂うレトロな電車を大事に使うのも良いですねぇ。でも真緑なのはどうなんだろう…。
« 明かりを付けましょぼんぼりに~♪ | トップページ | 青椒肉絲丼 2回目 »
「好きなもの」カテゴリの記事
- むさしの号は便利!(2022.01.28)
- ゆりかもめ(2021.12.21)
- 電車とバス(2022.01.05)
- FF4 ピクセルリマスター クリアしました(2021.11.16)
- 西武線(2021.05.31)
コメント