○○してしまう虞
皆さん、記事タイトルの漢字、読めますか?
ウメは思いっきり間違えました。「○○してしまう”とりこ”?」なんだそりゃ?って思ってたというか、口に出していたら、隣の人に「それは虜という文字じゃ無いですよ」と見事に突っ込まれました。確かに「とりこ」「虜」(捕虜の虜)ではありません。
で、「何て読むんですか?」と聞くと「おそれ」と読むそうな。
確かに「おそれ」で「虞」と変換できます。えー全然知らなかった~。「おそれ」だったら「恐れ」が一般的だと思うのですけど、こういう感じもあるんですね~。意味としては「恐れ」と似ていて(ATOK大辞泉さんより)
1 心配する。おそれる。「虞犯/憂虞」
2 おもんぱかる。「不虞」
3 古代中国の伝説上の王朝名。「唐虞」
はぁー勉強不足でございます。これで読むことはできそうですけど、書くのはなかなか難しそうですね汗。もう「恐れ」でいいんじゃないか…と思ってしまったらこれ以上の知識が広がらないですし…知識として知っておきましょう。ひびしょうじん。
はぁー勉強不足でございます。これで読むことはできそうですけど、書くのはなかなか難しそうですね汗。もう「恐れ」でいいんじゃないか…と思ってしまったらこれ以上の知識が広がらないですし…知識として知っておきましょう。ひびしょうじん。
« アベックラーメン | トップページ | JR岸辺駅 »
「勉強します!」カテゴリの記事
- 勤労感謝の日(2018.11.23)
- コインランドリー(2018.07.15)
- Googleドキュメントで音声入力→文字起こし(2018.07.20)
- 埼玉の地図(2017.07.11)
- えいごのべんきょう(2017.06.13)
« アベックラーメン | トップページ | JR岸辺駅 »
コメント