またまた久しぶりの現場がやってくる
今週末は久しぶりに手話通訳に行って来ます。
手話通訳現場に出るのは久しぶりですね。っていうか、手話通訳すること自体がもう久しぶりになってきているのですが、腕はなまっていないか心配です。手話は時折使っているんですけど、手話でしゃべるだけ、手話を読み取るだけと、手話通訳はやっぱり別物ですしね。
次回の現場はちょっと大きめのイベントなので気合いが入っております。もちろん大きめのイベントだけが大事じゃなく、対面の1対1の通訳もとっても大事。ただ現状仕事を抱えながらの登録通訳活動はなかなかできません。土日の予定もなんだかうっすら埋まってきました。土日の両方に予定を入れることは避けているので、なかなか派遣依頼に応えられない状況です。
でも現場には出ておかないといけないので、できるときは現場に出て、手話通訳の経験値をどんどん積んで、高みを目指していかなければ…と思っています。少し落ち着いたら現場に出る機会も増やしていきましょうかね。
あとは手話を広める機会も自分で作っていかなければ。いろんなところで。
まずは一つ一つの情報保障を大事にしていきたいと思います。
« 福利厚生を生かせていない | トップページ | 塩しょうが一人鍋 »
「通訳あれこれ」カテゴリの記事
- 東通研の本「だって通訳者だもん」(2022.03.24)
- 「二足のわらじを履く」(2022.01.15)
- 教材になる番組・映像(2022.01.07)
- 手話通訳の試験対策(2021.09.08)
- 三重研修 その3(2021.08.23)
コメント