冬の清水寺
先日東京から友人が用事がてら京都に参りまして、お寺に行きたいということで清水寺と東寺に行ってきました。その後ウメ家に泊まっていろんな話をしておりました。久しぶりだったのでいろいろ話せて楽しかったです。さて、清水寺でございますが、さすがですが平日にもかかわらず観光客がたくさん。その半分以上が外国人でした。
舞台から京都市内を撮影しました。ちょっと逆光気味ですね汗
こちらが「清水の舞台」です。いつ見ても荘厳ですよね。昔の人はこれをどうやって建てたのだろうといつみても思います。
舞台正面目から。うん。やっぱり凄い。紅葉と桜の時期は凄い人になるんでしょうねぇ。
五条坂に、先の震災で流されて戻ってきた「流木松」で作られたという大日如来坐像がありました。震災を語り継ぐという意味でも重要ですね。
このあと市バスで同じく世界遺産の東寺へ。こちらはどちらかと言えば観光地周辺群からはずれているところで、ウメの家から歩ける距離なのですが、中に入ったのは初めてでした。
« JR京都駅発車案内板更新 | トップページ | 冬の東寺 »
「街・土地」カテゴリの記事
- コンパクトなホテル(2022.03.26)
- イトーヨーカドー和光店は進化します(2022.02.18)
- ヨコハマへ(2022.02.27)
- 和光丸山台のヤオコーに行きました(2022.02.01)
- 1月の大雪(2022.01.23)
コメント