JR山陰本線(嵯峨野線)の駅名標
先日舞鶴に行ったときに、何となく車窓から撮ったり駅で撮ったりしたのでアップします。特に深い意味はなかったりするのですが、せっかく撮ったのでご覧いただきます。でもなんで撮ってるんだろうか。
まず「園部駅」です。山陰本線の中でいわゆる「嵯峨野線」の愛称が付いている(JR西日本アーバンネットワーク、ICOCA対応)のは京都駅からこの駅までで、ここから先は電車の本数が一気に少なくなります。南丹市の中心駅ですね。
「綾部駅」です。業界では有名な「いこいの村」の最寄り駅(とは言っても駅から結構な距離がありますが)です。この駅で山陰本線と舞鶴線が分岐します。
ここでもっと北に行くのかと思いきや戻りまして(帰りに撮影した)「亀岡駅」です。京都府亀岡市の代表駅で、駅のすぐそばに京都サンガのホームグラウンドができる計画です。
目的地の西舞鶴駅については後ほど…。
上記3駅は嵯峨野線・山陰本線では主要駅(特急が止まる)ので、皆さん覚えておきましょう。
« 【手話515】北部で学習会やりました | トップページ | 同期会しました »
「好きなもの」カテゴリの記事
- むさしの号は便利!(2022.01.28)
- ゆりかもめ(2021.12.21)
- 電車とバス(2022.01.05)
- FF4 ピクセルリマスター クリアしました(2021.11.16)
- 西武線(2021.05.31)
コメント