変わった形のコードレス掃除機
ウメの部屋にある掃除機は日立のフツーの紙パック式掃除機です。これを週に1回かけているわけです。吸引力には全く問題ないですし、コンパクトな方ですが、それでもやっぱり掃除機をかけるときは「よっこらせ!」と気合いを入れます。
ちょっとホコリとか落ちてしまった時にサッと掃除できるように今はコロコロも併用しているんですけど、ここをコードレス掃除機なんかあったら便利だなぁと時々検索しています。ダイソンは高すぎて買えません。そりゃーお金が有り余ってたら欲しいですけどね。
で、知っている人は知っている、新幹線の折り返し乗車の時の清掃員も使っているという「マキタ」というメーカーのコードレス掃除機の家庭用バージョン(11,000円くらい)の評判が良いそうなのですが、まぁオサレではありません。
こんな感じ。でも使い勝手はかなり良いそうです。で、気になったのが「ツカモトエイム」という会社のコードレス掃除機。
なんだかワインボトルみたいな感じ。性能もまぁまぁだそうです。お値段も控えめ。色はグリーンとゴールドとブラウンとピンクがあるそうですよ。
とはいえ、コードレス掃除機で重要なのは
・吸うか?
・充電がそこそこ持つか?(リチウムイオン充電池ならなお可)
・ゴミのお手入れが簡単か?
ズバリこの3点です。他にも音とか重さとか色々あるんですけどね。特に最初の吸うかどうかは、当たり前の話なんですがかなり重要。ヘタな安物を購入すると全く吸わないとか、ちょこっと掃除にもならないことがあったりします。掃除機がどのくらい吸うかは「吸込仕事率」で表されますが、コードレスの場合はこの数字通りじゃなかったりもしますので、実際に試したいんですよね。
通販はそれができないので口コミやレビュー頼りになってしまうのがね~うーん、ブラック&デッカーも気になっているし、ま、当面悩みます。
んでもって最近人気の布団専用クリーナーには興味がありません。あれ、実はあまり効果がない(当てる紫外線が弱い、吸引力も弱い)というか、普通の掃除機に布団用のアタッチメント(先っぽ、ホームセンターで汎用品売ってます)をつけて全部吸ってしまった方が断然効果があるんですよ。
« 365キロを運転 | トップページ | 耳の聞こえるおじさん »
「家電製品」カテゴリの記事
- アルコールディスペンサー(2022.02.17)
- Google Nest Hubで睡眠管理(2022.01.16)
- GEOの骨伝導ヘッドホン(2022.01.12)
- 手回しラジオ購入(2022.01.11)
- アウトレットの電気敷きパッド(2021.12.22)
コメント