2023年9月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

ウメダス内検索

  • ウメダス内検索

« 久しぶりの緊急地震速報 | トップページ | 【手話457】風邪その後など »

2014年9月20日 (土)

スマホと連携&メール転送できるFAX「KX-PD101DL」

先日、久しぶりに衝動買いした家電が2つあると書きました。1つめはカシオのデジタルカメラでしたが、もう一つはファックスです。そう、前にも記事にして気になっていた「スマホと連携できるファックス」 です。

Fax
(カラーボックスの上にタオルを敷いているというオサレとはかけ離れた置き方汗)

Pic1_1
(メーカーWebサイト上の写真ではこんなにオサレに見えます)

Panasonicから発売されておりますKX-PD101DLでございます。ヨドバシカメラマルチメディア京都で2万円弱で売っていたので仕事帰りに「これください」してきました。ネット(プロバイダー)の受付員らしき人がにじり寄って来ましたが、ネットは変える気無し!商品知識も持ってるぜ!オーラを出しまくって撃退しました(察したのか自然に離れていった)。

スマホが子機(Wi-Fiで)になったり、スマホで届いたFAXが確認できたりします。いずれもスマホにアプリを入れて対応するのですが、スマホを子機にするほど家の電話でしゃべりません。そもそも子機はもともとオサレなのが1台(写っていませんが)付いています。その代わり親機には受話器がついていません。スマホを子機にできることという便利さが今ひとつ分からないのですが、家族で住んでいる場合は重要なんでしょうか。でもものすごくバッテリーの消耗が早くなるようです。

左側にはスマホスタンドがあって、USBの端子がFAX左側にあってケーブルを繋げば充電台になりまっせ、的な感じ。全体的にモノトーンでオサレに作られています。そして今まで使っていたホームスマートフォンとの違いは「紙原稿を送れる」ということ。当たり前のことが今までできなかったので、便利になりました。

そして受信したFAXや留守録音声を直接SDメモリーカード(32GBまで対応)に保存できるようになったので、本体メモリーを気にしなくて良くなりました。4GBもあれば日常生活には十分です。ホームスマートフォンは一度本体メモリーに保存されちゃう(しかもあまり容量が多くない)ので、ここもかなり便利になりました。

あとはフツーのFAXです。印刷もコストの高いインクリボン方式ですが、メール転送→パソコンから(レーザー)プリンタで印刷しちゃうので問題なし。スマホで確認して不要であればそのまま消すこともできます。デザインはオサレですよね。前のホームスマートフォンはタブレットもどきの子機がAndroidだったのでいろいろできましたが、結局タブレットを持っているので全然使いませんでしたし、使おうと思ったらあれでは性能不足です。

当然、一番必要な受信したFAXをメールに転送してくれる機能は健在。むしろこれが無いと話になりません。その他モロモロ設定は説明書必須ですね。「機能」ボタン+3ケタの番号になりました。これは前のホームスマートフォンの方が楽だった…電話帳も手打ちしましたよ(パソコンで入力してSDカードで取り込むこともできます)。まぁ家のFAXで使う連絡先なんて限られていますからね。

というわけで、フツーのFAXの形で受信FAXをメール転送してくれるタイプをお探しの方、かなりおすすめですよ。発売からしばらくたって2万円以内で購入できるようになっていますし。ソフマップ楽天市場店では下記の通り。あら、ヨドバシより全然安かった。いいや、持ち帰りたかったし(でもちょっとくやしい)。

« 久しぶりの緊急地震速報 | トップページ | 【手話457】風邪その後など »

家電製品」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 久しぶりの緊急地震速報 | トップページ | 【手話457】風邪その後など »

ウメダス広告

  • 01.ウメダス商品
  • 02.売れ筋の商品
  • 03.おすすめの旅館

手話関連ニュース


  • Powered by RSSリスティング

Google広告