不正ログインに気をつけろ!
最近、いろんなサービスのIDとパスワードが盗み取られて(当てられて)、不正ログインをされるケースが増えています。LINEのなりすましが話題になって「プリペイドカードを購入してください」と言われる事件?も増えてきました。
かく言うウメも、被害に遭ったわけじゃないんですけど、2つのサービスで不正アクセスの恐れがあったので、アカウントを停止するという連絡が。2つともパスワードを変える羽目になり、さらにそのうち1つはお金が絡むサービスだったので、住所確認やら何やらでかなり面倒なことになりました。
幸い、金銭的被害はなにもありませんが、うーん、同じIDやパスワードの使い回しをしている方はかなり危険だと思います。LINEの方は認証コードも導入されて多少は安全になった(?)のでしょうか、でもネットのサービスって本当にいろいろありますからね。先日はベネッセで個人情報流出のニュースがありましたが、表沙汰になっていないだけで、情報はどこから漏れているのかわかりませんし…。
かつ、自分自身もしっかりサービスごとにパスワードを変えるとか、予測しにくいものにするとか(でもそれが自分で覚えられない)、しっかり対策をしないといけない時代になってきたんですよね。あとは銀行などに多いようですが「フィッシングサイト(模倣サイト)」です。公式ページとそっくりなサイトを付くってIDやパスワードを入力させたり、迷惑メールで「本人認証確認」などでURLをクリックさせたり…。
こういうのがいっこうに減らないのは、やる方がコストがかからないからなんですよね。それで何万件、いや、何十万件もあっという間に送信できて、そのうち何人かが引っかかればいいや、的な。ネットは便利なツールではありますが、悪事も減らなくて困ります。
かと思えば、いきなりわいせつなDVDを送りつけて代金を請求するというやや古典的な方法も最近増えているとか、いずれにせよ、毅然とした対応、迷惑メールは無視!身に覚えのないものはしっかり確認!これをしなければいくらウイルス対策ソフトを入れていたって意味がありませんからね。
結局は、使う人の努力でございます。はい。
« たけのこマカロン | トップページ | お局様の功罪 »
「パソコン」カテゴリの記事
- 実家PC 入れ替え(2021.01.24)
- 一太郎2021にがっかり(2021.01.04)
- Googleフォト 2021年5月で無制限終了(2020.12.12)
« たけのこマカロン | トップページ | お局様の功罪 »
コメント