京都市バスのバスロケ
京都市バスは高い・運転が荒い・時間通りに来ない・混雑している・ICカードが使えない(今年度中に対応予定)・自動案内放送が変…などなど、あまり良い評判ではないですが、京都市民、観光客の重要な足となっています。特に京都市内中心部の電車は何気に連携が取れていなかったりするので、観光地回りはどうしても市バスが頼りに。1日乗車券が500円と思いっきり安いので、それを活用していただければと思います。
しかし、京都市バスの凄いところもあります。これは前に京都に住んでいた頃にも紹介したことがありますが、「バスロケーションシステム」です。
えー、うっすら撮影者が写り込んでおりますが気にしないでくださいませ(汗)
乗降客数が多い主要バス停では、写真の通り行き先ごとに次のバスがどこまで来ているかが一目でわかります。これは他のバス会社よりかなり優れているシステムだと思います。しかも先日のバス大改革時刻改正で地図もわかりやすく表示されるようになりました(写っていませんが)。
小さなバス停にはこれが設置されていませんが、携帯電話やスマートフォンで「ポケロケ」という接近情報システム を利用することができ、全てのバス停で利用することができます。これはかなり進んでいます。スマートフォンから見ると上で見たのと同じ感じの画面で見ることができます。
特に時間通りに来ないことが多いバスが、どこまで来ているかがすぐわかるのは便利です。こういうシステム、神戸市バスには全くありませんでした(一部路線にありましたが廃止されてしまいました汗)ので、あとはICカード対応して値段がもうちょっと安くなってくれればなぁと思います。
« 【手話通訳】ヒルナンデスで紹介されたDCモーター扇風機買ってみた!シロカ ciroca SCS 301 | トップページ | 【手話通訳】俺、お姫様になってみた♡ 前編 »
「街・土地」カテゴリの記事
- 都内にいらっしゃる広島出身の皆様へメッセージ(2021.01.10)
- 池袋にじゃんぱら2店舗目(2020.12.26)
- みずほ台駅東口(2020.12.15)
- アパホテルTKP日暮里駅前(2020.12.04)
- 夜の日暮里(2020.12.03)
« 【手話通訳】ヒルナンデスで紹介されたDCモーター扇風機買ってみた!シロカ ciroca SCS 301 | トップページ | 【手話通訳】俺、お姫様になってみた♡ 前編 »
コメント