受信FAXをスマホやメールに転送できるFAX
Panasonicから新しい家庭用FAXが発表されました。「パーソナルファックス KX-PD101DL」。6月12日に発売予定とのことですが、画期的な機能を持っています。
見た目は普通のFAX。でもオシャレ。画面も大きくインテリアにもマッチして使いやすそうなイメージ。まぁそれだけなら紹介もしないんですけど、家庭内のWi-Fi(無線LAN)の環境に繋いで、受信FAXをスマホで見られるというのが最大のウリだそう。しかもスマホが子機になるという機能もあるそうです。まぁ、それはいいんです。
紹介サイトでは
なお、屋外など無線LANの範囲外にいる場合は、メールにファックス画像を添付した形で受信できる。なお、固定回線への着信電話に出ることはできないが、留守番電話への用件録音はメールで通知される。
トレーを開いた状態の本体サイズは320×245×256mm(幅×奥行き×高さ)、重量は約2.5kg。画像情報などを保存するSDカード用スロットや、携帯電話を充電するためのUSB端子(急速充電には非対応)などが用意される。
との記載が。
そう。受信FAXをメール転送できるんです。ウメが去年購入した「ホームスマートフォン(紹介記事前編・後編)も同じ機能を持っています。子機がAndroidタブレットになっているパターンで、それはそれで便利なのですが、受信は便利でも送信するときに紙で送信できないんですよ。データがあ有ればそれをSDカードに入れて送信…となるんですが、紙原稿だとスキャンが必要です。まぁウメの家には複合機があるので大丈夫なのですが、手間です…。
この機種は紙からの送信機能も持っていますし、SDメモリーカードに受信FAXデータを直接保存できるのでどんどん溜められます(ホームスマートフォンはあまり容量の多くない本体メモリがデフォルト)。USB端子があるのでスマホの充電台にもなりそうです。うーん、よく考えられてますね。
家庭用FAX機でメール転送できるものがなかったので、この機種が発売されたおかげてFAX→メール転送の活用が続けられますね(かつてはNECのネットワークスピークスがありましたが…)。ウメも6月になったらチェックしたいと思います。皆さんも要チェック!です。
との記載が。
そう。受信FAXをメール転送できるんです。ウメが去年購入した「ホームスマートフォン(紹介記事前編・後編)も同じ機能を持っています。子機がAndroidタブレットになっているパターンで、それはそれで便利なのですが、受信は便利でも送信するときに紙で送信できないんですよ。データがあ有ればそれをSDカードに入れて送信…となるんですが、紙原稿だとスキャンが必要です。まぁウメの家には複合機があるので大丈夫なのですが、手間です…。
この機種は紙からの送信機能も持っていますし、SDメモリーカードに受信FAXデータを直接保存できるのでどんどん溜められます(ホームスマートフォンはあまり容量の多くない本体メモリがデフォルト)。USB端子があるのでスマホの充電台にもなりそうです。うーん、よく考えられてますね。
家庭用FAX機でメール転送できるものがなかったので、この機種が発売されたおかげてFAX→メール転送の活用が続けられますね(かつてはNECのネットワークスピークスがありましたが…)。ウメも6月になったらチェックしたいと思います。皆さんも要チェック!です。
« 向日市の駅 | トップページ | いただきました 4回目の初お給料 »
「おすすめ」カテゴリの記事
- 『ろうと手話』読了(2021.12.14)
- だかれる枕を購入(2021.12.11)
- 渋沢栄一グッズを埼玉県聴覚障害者協会が発売!(2021.10.04)
- ぱくぱく君(2021.09.16)
- 日産 新型カキノタネ(2021.07.15)
コメント