2013年度新しい手話パブコメ募集中
日本手話研究所が今年度最後の新しい手話についてのパブリックコメント募集しています。期間は3月26日まで。
今回は67単語ということでずいぶん量が多いですね。ズラッと並べてみました。
条例B、抱き込み・懐柔、論破、むちゃくちゃ・放漫、つまびらか、みっともないB・醜い、美徳、圧巻、空白・ブランク、手間、展示、五感、比喩、相棒、イクメン、外資系、宮家、案の定、しこり、グラウンドゴルフ、時間つぶし、先天、後天、ASEAN、概要、造反、聞くB・ヒアリング・傾聴、不退転、抑止、リーダーシップ、臨時、モンスター、初々しい・ほやほや、プラチナ、熱帯魚、思春期、選抜A、選抜B、小手先、報われる・助けられる、一般財団法人、気休め、打破、突破、太刀打ち、落城、手がかり、リタイア、ローマ、起承転結、捲土重来、傍若無人、逆説(パラドックス)、エゴ、我田引水、一発、単刀直入、領有権、ぬいぐるみ、ゆるキャラ、ビアガーデン、浴衣、ガス抜き、負け惜しみ、プルトニウム、プルサーマル、炎上
関連性があるようなないような…。最近流行の「手話言語条例」の「条例」も新しくなっています。うーん、しっくりこない。そしてウメが報道ステーションの時に/会う/棒/とやってしまった「相棒」…。(自分がすごい手話したのはさておき)相棒感がなぁ、「グラウンドゴルフ」は知っている手話と違う(あれは神戸の手話?)、「ASEAN」(東南アジア諸国連合)→使われるか?、「モンスター」→そのままじゃね?、「プラチナ」と「「プルトニウム」はややこしいですね。「思春期」…漢字通りやないかい!あぁ、そんなころもあったなぁ。「小手先」→えー次は小手指~小手指~それは西武池袋線。ポリポリではわからん気が。「一般財団法人」→あれ、最近知った表現と違う。「ローマ」→前からありましたよね、この手話。「ゆるキャラ」→可愛く表現しなきゃいけないですね。
なんだか文句ばかりになってしまったような気がします。全部を見たわけじゃないですが、さてどうなるでしょうか。皆さんは上記の単語、今までどうやって表していましたか?そして今回提案された表現についてどう思われますか?是非日本手話研究所にご意見を~!
« やることがなくなってきた | トップページ | 3/18 ワイド!スクランブル リアルタイム手話通訳 »
「手話」カテゴリの記事
- 大宮アルディージャ 手話応援デー(2020.09.08)
- コロナ禍で手話(通訳)をどう上達させるか(2020.08.13)
- それは手話なのか…(2020.05.10)
- ウメの手話のクセ(2020.03.25)
- NHKさんのスポーツ手話CG なんですけど…。(2020.02.07)
コメント