阪急1000系と神戸三宮駅
とうとう見つけました。阪急電車最新型車両「1000系」を!ただし、反対方向の電車だったので乗ることはできませんでした(>_<)普通電車の梅田行きです。ウメは特急 新開地行きに乗るところでした。見かけただけでもテンションが上がってしまいました。こういうところが鉄ちゃんですね。そして写真の右の方に見えるナゾのキティちゃんが良い味を出してるでしょ。
阪急電車は昨年末に駅ナンバリング制度の導入と、いくつかの駅の名前を変更しました。中でも一番目立った?のが「神戸三宮」駅。列車の行き先表示もしばらくは「三宮」駅のままだったのですが、最近になって「神戸三宮」を見るようになりました。で、今年の春には阪神電車の三宮駅も「神戸三宮」駅になる予定なので、阪急「神戸三宮」駅と阪神「神戸三宮」駅ができるわけです。そしてJRは「三ノ宮」駅。2つ先にはJR「神戸」駅、阪急阪神は「高速神戸」駅。
地元民としては「三宮」で、それぞれ「JR三ノ宮」「阪急三宮」「阪神三宮」で分けていたので、何の問題もなかったのですが、「神戸の玄関口であることをアピールする」ということでこういう駅名になりました。阪急神戸線は梅田駅と十三駅での列車接近放送では「特急 神戸新開地行き」と放送しているくらいなので、「神戸感」をアピールしたいんでしょうね。
京都線の方は「京都河原町」に変えたいという話もでましたが、現状の「河原町」で落ち着きました。三宮もそれで落ち着いてくれれば良かったのに…。ちなみに乗り入れている山陽電車の行き先表示幕・駅放送・駅表示は「阪急三宮」のままです。それで十分わかるんですけどね。
« 一太郎2014 徹 おはし付き | トップページ | 弟から母への素敵なプレゼント »
「好きなもの」カテゴリの記事
- むさしの号は便利!(2022.01.28)
- ゆりかもめ(2021.12.21)
- 電車とバス(2022.01.05)
- FF4 ピクセルリマスター クリアしました(2021.11.16)
- 西武線(2021.05.31)
コメント