ARROWS NX F-01F を2週間使ってのレビュー
昨日、前に使っていたスマホ「ELUGA P-02E」をお店に売りはらってきました。本体に傷ありで16400円のお買い取りとなりました。買った時は7万円くらいだったのでずいぶんお値段が下がってしまったなぁと思いつつ、無事に売れてホッとしております。たぶんお店でこれをクリーニングして3万円くらいで売るんですよ。保証をつけるとはいえなかなか良い商売でございますね。で、そのお店に今ウメが使っている「F-01F」の白ロムが売ってたんですよ。ほぼ未使用状態で65000円で。あれ、発売してから2週間しか経ってないのに~。誰が売ったんでしょう。
で、そのF-01Fを発売日に定価で購入して使っているウメですが、2週間使ってくるとだいぶこなれてきましたので、ここで恒例の写真無し文字だけレビュー。
【デザイン】
クラリティのカバーを付けて使用していますが、丸みを帯びた背面のおかげで持ちやすく、思ったより重さを感じさせません。前面のベゼルがそれぞれの色になっているのもグッド。だいたい右手で持つことが多いので、右側にあるボタンにはほとんど触れず、カバーを付けたので出っ張りも気になりません。液晶画面の縁が数ミリ高くなっているのですが、これもカバーを付けると気にならないですね。
【携帯性】
150g+カバーなのでちょっと重いかなとは思いましたが、意外と大丈夫。けどもう数g軽ければもっと良かったかな、けどバッテリー長持ちのためだと思えば(そう思った方が幸せ)ね。個人的にはストラップホールは右下が良かったですが、これは好みだと思います。
【ボタン操作】
背面にボタンがあっていちいち持ち替えなくても画面ONがすぐできるのは良いですね。あとはボタンといっても音量ボタンくらいで、ほとんどいじらないですからね。前のスマホはホームボタンなどがハードキーで、オンスクリーンキーになってどうなるかと思いましたが、すぐ慣れました。
【文字変換】
有料版ATOKを使用していますが、サクサク入力できます。キーボードデザインはシンプルなものにしていますが。
【レスポンス】
ここ数日ややひっかかりを感じますが、ストレスになるほどではありません。エコモードでCPUの動きを制限しているからでしょうか。これで気になっていたらきっとほとんどのスマホはダメになってしまいます。ウェブサイト表示などはもう快適。これだけで大枚はたいて買い換えて良かったと思えます。
【メニュー】
富士通独自のNX!ホームにしています。アプリを「よく使う順」に並べ替えられないのがやや不便。カスタムはできますが。メニュー画面は水色にグレーでやさしい感じ。ホーム画面のアイコンは4×4か4×5です。5×5ができるようになれば良かった。
【画面表示】
やはり白っぽいです。白の画素を追加しているから仕方ないですけどね。他と比べると気になってしまうかも知れませんが、これだけを見ている分には色調がおかしいとかそういうわけではありません。コントラストが低いのかな。「合わせるビュー」や「インテリカラー」をONにするとだいたい青っぽくなってしまいます(蛍光灯の下で使うと)。「ブルーライトカットモード」は寝る前のみ使用。見やすくはなりますが、目にいいのかどうかはわかりません汗 そして画面はあかるい。屋外でも十分よく見えます。
【通話音質】
あんまり電話しないのですが、音量は十分。たぶん声の部分を良く聞こえるように補正がかかっていますが、かなり聞き取りやすくなっています。防水スマホは通話音量が低いものもありますが、この機種に関しては心配しないで大丈夫です。らくらくホン作ってるメーカーですし。
【呼出音・音楽】
Android標準の呼び出し音・通知音の他に「ナカムラコウジ」さんの音が数種類入っています。このセンスが良くてだいたいコレにしています。スピーカーの音量も十分ですが、少し小盛り気味で高音が伸びないか…スマホのスピーカーですからいいんですが。音楽はまだ聴いていませんm(_ _)m
【バッテリー】
これも変えて良かったポイント。朝から通勤の時に使って、昼休みにネットをちょっとして、家に帰ってから(Wi-Fi環境下)結構な時間触っていても半分くらい残っています。日常生活ではポータブルバッテリーは不要と思えるくらい。一日外出する時でも満充電して、ちょくちょくメールなどをしても夜までは持ってくれます。もちろん、不要な機能は切るという前提ですが。残り30%とかになっても今までと安心感が違うんですよね。まだ行ける、的な。
【独自機能】
やっぱり指紋認証は便利。このおかげで電源ボタンにはほとんど触れません。ただお風呂に入った後とかのふやけた指では認証しないのでその時はパターンでの解除。面倒ではありません。あとはフルセグ・ワンセグのアンテナはなんとか内蔵してほしかった。イヤホンジャックに付けるロッドアンテナでも良かった。ワンセグはアンテナ無しでも見られますが、安定性が違いますね。あと持ってる間ONとかふせたらサウンドオフとかはっきりタッチとかそういうのは切ってます。ごめんなさい、富士通さん。
【その他】
Wi-Fiが切れるという不具合が出ているそうですが、自分の行動範囲では問題ありません。それとカメラですが、起動がやや遅い印象です。カメラ画面にはなるのですがその後シャッターが押せるようになるまで数秒かかるイメージ。これは設定で何とかなるのかなぁ。
« 午前中はうなされた | トップページ | 哀愁の大津駅 »
「携帯・スマホ」カテゴリの記事
- 今更またiPhone7を購入(2022.03.10)
- また変えました(ケースを)(2022.02.25)
- LINE Lite 2月で終了(2022.02.16)
- Pixel6 使用1ヶ月簡易レビュー(2022.02.11)
- スマホ用Type-C充電ケーブル(2022.02.05)
ありがとうございました。
投稿: 初心者です | 2013年11月13日 (水) 05時41分
ご質問にお答えします。
1点目…パターン(9つの点)か暗証番号かパスワードか顔認証が選べます。
2点目…ロック画面のフィジェットにバッテリーのアイコン(残量表示ウィジェット)はありませんね。
投稿: ウメ | 2013年11月12日 (火) 22時12分
はい、このプライバシーモードのいいところは隠してるのが分からないことなんですがね…
で、何度も申し訳ないのですがさらに2点教えていただけるでしょうか。
ロックを解除するのに指紋認証以外では4ケタの数字を入れるしかないのですよね?
取扱い説明書にロック画面のウィジェット画面の追加とありますがバッテリーのアイコンを入れることはできますか?
ちなみに私は現在ガラケーのF-01Eを使っています。
投稿: 初心者です | 2013年11月12日 (火) 15時36分
プライバシーモードを設定してるなら画面ロックもって考え方なのかもしれませんが、選べた方がうれしいですよねぇ。
投稿: ウメ | 2013年11月12日 (火) 09時42分
返信ありがとうございます。
やはり本当なんですね。
なしが選べないってのは厳しいですね…
投稿: 初心者です | 2013年11月12日 (火) 04時36分
コメントありがとうございます。
試してみましたが、プライバシーモードを設定すると画面ロック解除、確かにできません。「なし」と「タッチ/スワイプ」は選べなくなりますね。
投稿: ウメ | 2013年11月11日 (月) 20時22分
はじめまして。検索からたどりつきました。当機種の購入を検討してるのですが、価格COMに以下のような書き込みがありました。>この機種でプライバシーモードを設定すると、自動的に画面ロックが設定されてしまいます。以前F-10Dを使用していたのですが、画面ロックはなりませんでした。画面ロックはしたくないのですが、なにか設定方法があれば教えてください。私も確認してみましたが、プライバシーモードをONにして、ロックを解除しようとしてもできません。プライバシーモードは画面ロックと併用しかなさそうですね。やはり併用するしかないのですね…プライバシーモードと画面ロックの解除の仕方が一緒だと、プライバシーモードのそもそもの意味がなくなってしまうような気がします。<とあるのですが本当にそうなのでしょうか?いきなりのメールで申し訳ありませんが返答いただければありがたいです。
投稿: 初心者です | 2013年11月11日 (月) 19時04分