謎のモード
土曜の夜は友達と急に飲むことになって、三宮の夜へ繰り出しておりました。一度家に帰るとよほどのことが無い限り外に出ないウメにとってはかなり珍しいことでございます。で、無事に駅で友達と待ち合わせ、焼き鳥屋さんに入ったのは良いのですが、そこではチャラい大学生が騒いでおりました。大学生ってあんな無駄な元気があるんですね。うらやましい。そんなことはどうでもいいんです。んで飲み始めてスマホを見たらおかしな事になっていました。
ホーム画面たくさんあったアイコンが無く、画面が白く曇ってしまい、画面上部にはXY軸と変な数字、そして画面に触ると指に沿って軌跡の線が…。一瞬、あーこれは壊れたか、ウメにスマホを買えということだな、と思いましたよ。でも一応人と飲んでいるのでスマホばっかりいじっているわけにもいかず、地味に修復作業を開始。
画面が白っぽいのは横から見られないようにするモード(ELUGAでは「ビューブラインドモード」)になっていたことがわかり解決。そしてアイコンが無くなっていたのはホームアプリが変わっていたことに気がつき解決。ここまで約数分。頼んだ梅酒がまだ来ない。
その後の変な数字と軌跡の線がどうやっても直らなくて、「壊れちゃったかなー」とか言いながら乾杯。友人はまだスマホじゃ無かったので、「もう明日一緒に買いに行こう」とか冗談なんか言いながらも、内心結構必死でいろいろいじっておりました。断りをいれつつ。っていうか、ポケットに入れていただけでこんなにいろんなところが誤作動するもんかいな…とちょっとイライラしながら(ケースなどは付けておりません)。
で、結局何がおかしかったのかというと、Androidの設定画面、「開発者オプション」のところの「タップを表示」の「タップを視覚表示する」のところと、「ポインタの位置」「現在のタップデータをオーバーレイ表示する」が勝手にオンになっていました。普通「開発者オプション」のところはいじる必要はないのですが、「アニメスケール」をオフにすると動きがサクサクするのと、「GPUレンダリングを使用」をオンにしておくとちょっと動作が軽くなるので、それをいじっていたんですよね。
駅から焼き鳥屋に行くまでに上記のモード変更が行われていたんですよ。怖いわ。結局全ての原因がわかるまでに数十分。梅酒1杯飲み干してしまいましたよ。ほろ酔い。新しいスマホを買わなくて済みました。もうすぐ各社冬モデルの発表がありますからどうせ買うなら(なぜか買うこと前提)新しい性能の良いやつがいいですよね~。そしてただデカいんじゃなくて片手で持ちやすいタイプのもの。今から狙っております。
というわけで、スマホの謎のモードには気をつけましょう。「変なとこ触ってないのになぁ~」(人のパソコンの調子がおかしくなって様子を見るときに言われるとイラッとくる言い訳)。
「携帯・スマホ」カテゴリの記事
- 今更またiPhone7を購入(2022.03.10)
- また変えました(ケースを)(2022.02.25)
- LINE Lite 2月で終了(2022.02.16)
- Pixel6 使用1ヶ月簡易レビュー(2022.02.11)
- スマホ用Type-C充電ケーブル(2022.02.05)
コメント