JR東海313系電車
米原駅~大垣駅、大垣駅~会場の穂積駅はJR東海の区間なので、車両もJR東海のものになります。JR東海313系電車にお世話になりました。東海地方の方々にとっては見慣れた電車なのでしょうが、ウメにとっては新鮮な電車でしたよ~。前面の白くて丸めのフォルムが素敵。
JR東海はこの車両をかなり生産していて、タイプもいろいろあるのですが、東海道本線に使われているのは基本的に転換クロスシート(向きを反対に変えられるタイプ)でした。椅子のクッションが深めでかなり座り心地が良かったですねぇ~。最高速度は時速120キロとなかなかの性能。
こちらはもう一つの新快速。JR東海の新快速浜松行きです。大垣駅にて撮影しました。JR西日本の新快速よりは速度が落ちますが、なかなかの飛ばしっぷりと聞いています。今回はその飛ばす区間を利用しなかったので体験できなくて残念でした…。この新快速の英語表記、JR西日本は「Special Rapid Service」、JR東海は「New Rapid Service」になっています。何がNewなのかはわかりませんが、漢字通りということでしょうか。JR東海の東海道本線にはその上に「特別快速」というものがあります。こちらがSpecial?それともLimited?。
ちょっとマニアックな話になってしまいました。普段乗らない電車に乗るとテンションがあがります。はい。
« ホテルと1日目の晩ご飯 | トップページ | 岐阜集会 U-35のつどい報告載せてます »
「好きなもの」カテゴリの記事
- むさしの号は便利!(2022.01.28)
- ゆりかもめ(2021.12.21)
- 電車とバス(2022.01.05)
- FF4 ピクセルリマスター クリアしました(2021.11.16)
- 西武線(2021.05.31)
>みちおさん
でしょでしょ???一大勢力になっているようですね。
投稿: ウメ | 2013年8月26日 (月) 14時43分
あ〜懐かしい車輌ですね!見慣れた車体!!(o^^o)
投稿: みちお | 2013年8月26日 (月) 13時29分