神戸市バス 4系統山岳路線に初乗車
神戸市バス4系統は、JR神戸駅を起点とし、新開地~JR兵庫駅~地下鉄(高速)長田駅~丸山~大日丘住宅前を経由し、右回りの一方循環でまた地下鉄長田駅に戻ってくるという路線です。神戸市バスの中でも乗客が多く、そこそこ儲かっている路線だそうな。
JR神戸駅~地下鉄長田駅間は、JRがストップしてしまい、その振替を受け入れた山陽電車がとんでもない混雑になって乗れず、代わりに乗ったことが数回あります。この区間は基本的に大きな道路を走るので、都市部のバス路線、と行ったところでしょうか。それでも結構乗客がいて、途中の「西市民病院前」へ向かう人もちらほら。
今回初めて乗車したのは地下鉄長田駅から北の、いわゆる山岳路線と言われるゾーン。バスは中型ではなく、一般的な大型バスなのですが、長田8丁目バス停を越えるとバス2台はすれ違えないくらいのかろうじて片側1車線の通り・さらに急カーブ・急坂ぞくぞくのところをグイグイ走って行きます。
道が狭いので右回り一方循環にしないとバス同士だとすれ違えないんでしょうね。見通しの悪いカーブも多く、道幅も狭いので、運転手さんはかなりの技術を求められそう。ゆっくり、ゆーっくりと気をつけながら運転されています。この地区は高齢の方もたくさん住まわれていて、生活の足になっているようです。本数も日中でも1時間に5~6本を確保。確かにこのバスが無くなってしまったら陸の孤島になってしまいそうです。
バス停周辺も平らな道がほとんど無く、急坂ばかり。こりゃー歳を取った方は生活するのは大変だろうなぁ…と。その代わり車があれば市街地には近いですし、家賃はべらぼうに安いですし(お店もあまりなかったような気がしますが)、割り切って住むなら有りなのかな、と思ったりもします。
同じ路線であまりに性格が変わったので、驚いたと共にちょっと楽しめました。料金は均一で200円なので、神戸に来られた際は是非ご乗車くださいませ。
« 「聴さん 今日も行く!」サイン入り買ったぜ! | トップページ | umieフードコート制覇の旅 その6 神座 »
「好きなもの」カテゴリの記事
- むさしの号は便利!(2022.01.28)
- ゆりかもめ(2021.12.21)
- 電車とバス(2022.01.05)
- FF4 ピクセルリマスター クリアしました(2021.11.16)
- 西武線(2021.05.31)
コメント