出前めだか
今日は仕事終わりに手話サークルに行ってきました。だいたい1,2カ月に1回しかいってなかったりでなかなかの幽霊ぶりなのですが、今日はイベントデー。
兵庫手話通訳問題研究会(兵通研)の運営委員さんがサークルに出向いて兵通研のことやミニ学習会をしてくれる「出前めだか」の日。
自分も兵通研には入っているものの、はて、ちゃんと説明聞いたことないな〜ということで聞いてきました。ちこっと通訳手伝ったりもして。
今所属しているサークルは、朝の部と昼の部と夜の部があるのですが、夜の部は人数がそんなに多くないんですよね。でも今日は20人ほど集まりました。他のサークルはどうなんでしょう。大規模サークルだともっと多いのでしょうか。
「出前めだか」はまず兵通研やその上の組織についてのお話。それから絵本を配っての(手話にこだわらない)表現を工夫してみよう、のコーナー。
皆さん真面目に聞いてらっしゃいました。やっぱり手話を学び始めたサークルの一会員さんにとっては通研というのもなかなか遠い存在かなーと。それを身近な存在にしていくのも通研会員の役割だな、と思いました。兵庫に来てからサークル活動が活発だなぁ、と感じてはいましたが、やっぱりつながりは大事ですね。
ちなみにサークルの会報も今回初めて担当させていただきました。ちょっとずつですが貢献できているようで良かったです。
これからも行ける範囲で、がんばりたいと思います。
« umieフードコート制覇の旅 その3 おひつごはん四六時中 | トップページ | 餃子432個で5980円 »
「手話」カテゴリの記事
- 大宮アルディージャ 手話応援デー(2020.09.08)
- コロナ禍で手話(通訳)をどう上達させるか(2020.08.13)
- それは手話なのか…(2020.05.10)
- ウメの手話のクセ(2020.03.25)
- NHKさんのスポーツ手話CG なんですけど…。(2020.02.07)
コメント