テレビでAndroid
今週発売された新製品で激しく欲しいけど我慢しているものがあります。もうね、電気を使う製品は買うのを控えよう…と思っているんですけど、どうしても欲しくなってしまう。昨日の仕事終わりも電気屋に行ってしまいました。何も買わなかったんですけど、なんだろう、落ち着くんですよね。
自分で自分のことを
「明るいところに群がる虫のように」電気屋に通う人間。
と表現したら、職場の同僚に大爆笑されました。自分でも良く例えられているなと思っております。他人から言われたら腹が立ちますけどね(^_^;)。なんせ好きで一度は仕事にしたくらいですし、環境が良ければ舞い戻っても良いとか思っちゃっているあたりがもうね。この節電の時代の流れに反する俺カッコイイ!とかは全く思っていません。
そんなウメが今欲しいと思っているのが、テレビに繋ぐAndroid。
![]() 【サンコーレアモノショップ】Android SmartTV Quad-core 2 |
どないな商品かと申しますと、上記のスティック型をした機械、これにスマホやタブレットに入っているAndroidOSが入っていて、テレビとHDMI端子で繋ぎ、マウスやキーボードを繋いで大画面でAndroidを楽しむ、というもの。
上記の商品は「サンコーRARE MONO SHOP楽天市場店」さんで発売されています。今までのスティック型のAndroidはいくつか発売されていますが、どれもスペックが中途半端で使いにくそうでしたが、これはクアッドコアのAndroid4.2と最新のOSを搭載。USBポートが2つ付いているので、マウスとキーボードを繋げば自宅のテレビがアンドロイド端末になっちゃうんですよ。タッチパネル機能が付くわけじゃないんですけどね。
例えば簡単なネット検索や、大画面でのYouTube動画の鑑賞、TwitterやFacebookなどのSNS、メール、音楽鑑賞(これはテレビでしなくてもいいか)ができちゃいます。Androidスマホやタブレットをお使いの方なら使い方は同じですし、Googleアカウントを共有すれば、それはもう便利ですよね。大画面でGoogleマップ・ストリートビュー見放題!(何に使うんだ)
これを見つけたときに「カートに入れる」寸前まで行きました…。が、耐えましたよ!とりあえず耐えました!少なくともこの記事を書いている時点までは。でも、がまんできないかも…そもそもAndroid端末を複数持っている自分にこれが「必要」かどうかはもう話し合う余地もありません。もし結婚していたら奥さんに「アンタはまた同じような家電買って!」と罵倒されても(妄想)おかしくありません。でーもー、一人だから~。あはは~。
ですが、最初に書いたとおり、「電気を使う製品購入はできるだけ控える」キャンペーンを始めましたので、できるだけ我慢します。がまん…がまん…がまん…。
自宅の大画面でAndroid、結構おすすめですよ。「スマートテレビ」って流行っています(流行らせようとしている)が、要はこれですから。普通のテレビでも後でこういう機能、付けられるんです。さぁ、いかがですか!?是非、ご検討ください!!(ジャパネットたかた 社長髙田明さん風)
« 田園都市線の混雑はすごいらしい | トップページ | 【手話通訳】注意!スマホのテザリングは便利だけど容量制限がやっかい »
「おすすめ」カテゴリの記事
- 『ろうと手話』読了(2021.12.14)
- だかれる枕を購入(2021.12.11)
- 渋沢栄一グッズを埼玉県聴覚障害者協会が発売!(2021.10.04)
- ぱくぱく君(2021.09.16)
- 日産 新型カキノタネ(2021.07.15)
« 田園都市線の混雑はすごいらしい | トップページ | 【手話通訳】注意!スマホのテザリングは便利だけど容量制限がやっかい »
コメント