ブースのお手伝い
ここ数年、全国ろうあ者大会では「目で聴くテレビ」の読み取り音声を担当させていただいていました。そう、あの有名な那須さんの。ですが、今回は諸事情により現地スタジオからではなくなったので、このお仕事は無し。代わりに…
こっちのお手伝いしてました。そう、「アイドラゴン」の宣伝ブース。みなさん、アイドラゴン、お持ちですか?ウメが時々出るリアルタイム手話通訳、見ていただいてますか?
今回は担当の方の手話通訳兼宣伝隊長?としてお手伝い。1か所のブースにいれば回ってきた皆さんにも声をかけていただいて、たくさんの方と話ができました。とびっきりの営業…いや、心からのスマイルで「持ってますか?」「これはこういうもので…」とお声がけ。時には利用者からの申し出にも対応。やっぱり全国ろうあ者大会ですからね、きっと聞きたいことがある人もいたでしょう。知っている人には「当然、持ってますよね?」と満面のスマイルで脅しをかけておきました(笑)
なので、式典はあんまり見ていないんです。少しお客さんが引いた時間に見に行ったのがコレ。両側に字幕が挿入された巨大スクリーン。真ん中に舞台。うーん、やっぱりスケールがデカイ!パイプいすを並べた実行委員の皆さま、お疲れ様ですm(_ _)m
お昼はお客さんの対応をしていて、これがまた結構時間がかかったので、午後のアトラクションもあんまり見られなかったんです。何しに行ったんだ…汗。こちらは2人芝居。何となく写真だけとってすぐ戻っちゃったので見てません汗。アトラクション第2部の途中からゆっくり見られました。いつもと趣向が違うなぁ…と。いつも見慣れたあのお方もがんばっておられました。お疲れ様です。
大会と言えばお弁当を忘れちゃいけませんね。しっかり撮影しております。
結局のところブースのお手伝いに行ったような…いや、それで良いのですが、一回くらいずーっと座って大会を見なきゃいけないなぁと思いつつ、つい何かを引き受けたり、フラフラしたりするのが好きなウメなのであります。あ、元職場の皆さんの元気な(けどちょっとお疲れの)顔も拝見できてよかったです。大会は来年の長野に引継ぎをして無事終了しました。楽しい時間はあっという間ですね。
もう一泊する予定でしたので、とりあえずホテルに戻って過ごすべ…と思い駅に向かうシャトルバスに乗り込みました。そこで、素敵な出会いがあったわけです(変な意味じゃないですよ)。
« 全国ろうあ者大会in山形 始まり始まり | トップページ | 山形駅近スポット »
「聴覚障害について」カテゴリの記事
- 今日は耳の日(2021.03.03)
- 全日本ろうあ連盟創立70周年記念映画『咲む』(2020.12.02)
- 電波のお知らせは電話だけでなく!(2020.10.02)
- パソコンにWebカメラとマイクがあれば音声認識ができるページに感動(2020.05.31)
- 3月3日は耳の日(2020.03.03)
コメント