駅前の悲喜こもごも
今のマンションはとある駅の駅前です。駅と言っても地下駅なので、いわゆるロータリーがあったりするところではないのですが、国道の交差点にもなっていて、交通量は比較的多い…というか、かなり多めです。駅自体は路線が2つ。阪神と神戸市営地下鉄(ちょっと歩く、けど3分)です。
駅からは出口から計算すると100歩ほど。横断歩道を渡ってすぐのところです。まぁかなり便利です。そこそこの雨でも信号のタイミングに合わせて走ればそれほど濡れません。施設としては先日記事にした携帯ショップ3店舗、コンビニ、スーパー(深夜1時まで営業)、ドラッグストア、お弁当屋さん、CoCo壱番屋、TSUTAYA、銀行(しかもメインバンク)、居酒屋(いかないけど)、牛丼屋3軒、(マクドナルドはつぶれました)、自転車屋、回転寿司2軒(なぜか隣に並んでる)、ジム(辞めましたが何か)、金券ショップ、そして区役所、郵便局、診療所、大きな病院(大病したらきっと個々に入院)、消防署、警察署、神社、葬儀場…これまで住んだところで一番便利です。電気屋とホームセンターがあったら完璧でした(それぞれ一駅隣にあるのですが)。
大通りに面しているので車が頻繁に通ります。インターチェンジの近くなのでトラックも多いです。そしてひっきりなしに救急車や消防車、そしてパトカーも通ります。パトカーに至っては動き出す様子も分かります。「ウゥーン!」となったかと思ったらもう捕まえた様子、的な。あとエンジン音がすんごくうるさいバイクも通ります。変な音楽を大音量でかけているバイクも通ります。もちろん暴走族的なものも出現(主に金曜・土曜の夜)します。
もうすぐ選挙ですが、そうすると選挙カーや演説のけたたましい声が聞こえてきます。さらに右翼の方々も良く通ります。近くに居酒屋ができてからは酔っ払いの大声やケンカする声も深夜に聞こえます。夕方はガキどもがギャーギャー言っております。電車は地下なので電車の音や振動はしません。初めて一人暮らししたときは線路から10mくらいのところでしたが、慣れるまでは大変でした(終電が終われば静かでしたが、まぁ揺れる揺れる)。
幸い建物はしっかりしているのと住人の質は良いようで、隣や上下の音はさほど気になりませんが、外からの音はまぁそれなりにします。「閑静な」生活を求めている方や音が気になる方はたぶん住めないでしょう。だって夜でもサイレンが普通に鳴りますから。今の季節、窓を開けていると余計に聞こえます。けど、ウメはすっかり慣れたもので、サイレンで起きることはございません。
ここまで書いて、ろう者にはお勧め物件だと思ったりします。まぁ、あんまりガラの良くない地域だったりするのですが、駅からこれだけ近ければ夜道を歩くこともありませんし、普通に生活する分には特段支障はありません。マンションの管理はかなりしっかりしていますので、同じマンションには女性の方も住んでいるようです(カップルとかいう方々も何組か…)。
駅前留学、なんて英会話学校がありましたが、駅前生活。この便利さとうるささはある意味なかなか味わえないですね。今度引っ越すことがあったら、次は駅直結のタワーマンションの低層階(高いところに住むのはイヤなの)か、駅から思いっきり遠い静かな一軒家か、はたまたどんな家になることやら…ま、次もたぶん一人暮らしでしょうけどね。
何かを得れば、何かが犠牲になりますね。お店とかがないセレブな街とかに住んだら逆に発狂しそうな自分でございます。
« ELUGA X P-02E アップデート来ました | トップページ | インパクトしかない »
「部屋と家族とウメ」カテゴリの記事
- 弟が車を買い換えたそうです(2022.03.19)
- 兄が実家に帰ってきました(2022.03.07)
- プレミアムの型(2022.03.01)
- 母の誕生日(2022.02.09)
- 2021年も終わります(2021.12.31)
コメント